著者のコラム一覧
山中正竹ソウル五輪コーチ/バルセロナ五輪監督

1947年4月24日、大分県生まれ。佐伯鶴城高、法政大、住友金属工業で投手としてプレー。東京六大学最多勝利記録保持者(48勝)。住友金属で監督を務めた後、88年ソウル五輪コーチで銀メダル、92年バルセロナ五輪監督で銅メダルを獲得。法政大監督、横浜ベイスターズ専務などを歴任し、2016年野球殿堂入り。17年から侍ジャパン強化委員会強化本部長を務め、18年に全日本野球協会会長に就任。169センチ、64キロ。左投げ左打ち。

野茂英雄の“真骨頂” 全身が震えあがるほどの凄みを感じた

公開日: 更新日:

 野茂は初回、パチェコに2ランを浴びたものの、二回以降は無失点。2―2の同点で迎えた八回に失点し、チームは逆転負けを喫したが、当時の国際大会は金属バットを使用していた。まして、相手はキューバだ。

 普通の投手なら、ひとたまりもないという中で、野茂は150キロ近いストレートと落差の大きいフォークを古田敦也(トヨタ自動車)のミットをめがけて目いっぱい、投げ続けた。

 世界屈指のキューバの打者から、なんとか三振を取ってやろうと気迫をみなぎらせ、臆することが全くなかった。

 中でもリナレスとの対戦は、力と力、力と技がぶつかり合い、一打席一打席が緊迫した空気が流れていた。日本球界屈指の投手に成長しつつあった野茂と、17歳で国際大会デビューし「キューバの至宝」と呼ばれた当時21歳のリナレス。お互いが世界一の投手、打者として認識していたに違いない。球場の観客は日本ほど多くはなかったが、比較的静かな環境が一層、2人の勝負を際立たせたように思う。

■足に強烈なライナーが直撃

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    年収1億円の大人気コスプレーヤーえなこが“9年間自分を支えてくれた存在”をたった4文字で表現

  2. 2

    くら寿司への迷惑行為 16歳少年の“悪ふざけ”が招くとてつもない代償

  3. 3

    映画「国宝」ブームに水を差す歌舞伎界の醜聞…人間国宝の孫が“極秘妻”に凄絶DV

  4. 4

    “やらかし俳優”吉沢亮にはやはりプロの底力あり 映画「国宝」の演技一発で挽回

  5. 5

    山尾志桜里氏“ヤケクソ立候補”の波紋…まさかの参院選出馬に国民民主党・玉木代表は真っ青

  1. 6

    ドジャース佐々木朗希 球団内で「不純物認定」は時間の問題?

  2. 7

    フジテレビCM解禁の流れにバラエティー部門が水を差す…番宣での“偽キャスト”暴露に視聴者絶句

  3. 8

    国分太一は“家庭内モラハラ夫”だった?「重大コンプラ違反」中身はっきりせず…別居情報の悲哀

  4. 9

    輸入米3万トン前倒し入札にコメ農家から悲鳴…新米の時期とモロかぶり米価下落の恐れ

  5. 10

    慶大医学部を辞退して東大理Ⅰに進んだ菊川怜の受け身な半生…高校は国内最難関の桜蔭卒