著者のコラム一覧
山中正竹ソウル五輪コーチ/バルセロナ五輪監督

1947年4月24日、大分県生まれ。佐伯鶴城高、法政大、住友金属工業で投手としてプレー。東京六大学最多勝利記録保持者(48勝)。住友金属で監督を務めた後、88年ソウル五輪コーチで銀メダル、92年バルセロナ五輪監督で銅メダルを獲得。法政大監督、横浜ベイスターズ専務などを歴任し、2016年野球殿堂入り。17年から侍ジャパン強化委員会強化本部長を務め、18年に全日本野球協会会長に就任。169センチ、64キロ。左投げ左打ち。

無名の高卒新人・野茂は文句ひとつ言わないタフさがあった

公開日: 更新日:

 公開競技だった野球は、日本に加え、米国、韓国、台湾、豪州、カナダ、オランダ、プエルトリコの8チームが参加。野茂は自身初の国際試合となった世界選手権でキューバ相手に堂々と真っ向勝負を挑み、4カ国対抗戦では豪州戦、カナダ戦の2試合に登板し、無失点に抑えた。代表経験の少なさを全く感じさせなかった。ソウル五輪では金メダルを逃したものの、野茂は予選の台湾戦、準決勝の韓国戦、決勝の米国戦でそれぞれ好投。投げるたびに成長し、また周囲の期待が高まる中でも、そうしたムードに惑わされることなく、実力を遺憾なく発揮した。環境にも食事にも文句ひとつ言わず、タフな選手だった。

■バルセロナ監督就任の経緯

 翌89年、私は3年後の92年に行われるバルセロナ五輪の代表監督に就任した。海外で野球を経験するたびに目からウロコが落ちた。日本と海外の野球の違いはもちろん、スポーツの価値や魅力を知った。私にとって当たり前だった日本の野球は、海外から見れば異質だった。野球を通して世界中に仲間ができ、世界の野球をもっと知りたいと思っていた私に断る理由はなかった。大変な責任を負うことは分かっていたが、3年後に向けて挑戦したい気持ちが上回った。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状