大谷の本塁打量産を阻むレンジャーズ“開かず”のドーム球場

公開日: 更新日:

 エンゼルス・大谷翔平(26)が7日(日本時間8日)、敵地アーリントンでのレンジャーズ戦に「3番・DH」でスタメンで出場。4打席ノーヒット、3三振だった。

 大谷は過去2年間、レンジャーズの本拠地だった「グローブライフ・パーク」で、44打数19安打の打率・432、4本塁打、11打点。乾燥が激しく打球が飛びやすい現地の気象条件を生かして結果を残したが、今季はこれまで通りとはいきそうにない。新球場に生まれ変わった「グローブライフ・フィールド」は、開閉式のドーム球場とはいえ、原則として屋根は開けないため、気候の影響は受けなくなる。昨季までのようには打球は飛ばず、本塁打が出にくくなるためだ。

 旧球場に比べて広げられた場所もある。新球場では本塁から外野フェンス、ポールまでの距離を球団レジェンドの現役時代の背番号に関連した数字で統一。左翼ポール横は通算最多奪三振記録(5714個)を持つノーラン・ライアンの「34」にちなんで334フィート(約101・8メートル)。中堅は2000年代にマリナーズ時代のイチローと首位打者争いを繰り広げたマイケル・ヤングの「10」から410フィート(約125メートル)。従来よりも約2メートル広がった。長距離砲のギャロ外野手(昨季22本塁打)は開幕前に「屋根が閉じた状態で、中堅(フェンス越え)まで飛ばすのは難しい」とこぼしたほど。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 4

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑

  3. 8

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  4. 9

    米国が「サナエノミクス」にNO! 日銀に「利上げするな」と圧力かける高市政権に強力牽制

  5. 10

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性