著者のコラム一覧
山中正竹ソウル五輪コーチ/バルセロナ五輪監督

1947年4月24日、大分県生まれ。佐伯鶴城高、法政大、住友金属工業で投手としてプレー。東京六大学最多勝利記録保持者(48勝)。住友金属で監督を務めた後、88年ソウル五輪コーチで銀メダル、92年バルセロナ五輪監督で銅メダルを獲得。法政大監督、横浜ベイスターズ専務などを歴任し、2016年野球殿堂入り。17年から侍ジャパン強化委員会強化本部長を務め、18年に全日本野球協会会長に就任。169センチ、64キロ。左投げ左打ち。

若林、杉浦はプロ入りを断念して五輪に野球人生を懸けた

公開日: 更新日:

 なかでも若林は、私の母校・佐伯鶴城高の出身で、内野手として社会人ベストナインに史上最多の6度選ばれた押しも押されもせぬミスター社会人。バルセロナ五輪では主に5番を担った。  

 面談時は24歳。立正大卒業後、89年に日本石油に入社して3年目を迎えていた。複数のプロ球団が注目していたこともあり、若林は「プロへ行くなら、今年が最後のタイミングになると思います」と言って、ずいぶんと悩んでいた。高校時代の同級生でソウル五輪メンバーの野村謙二郎(駒大→広島)がプロ入りしたことも大いに刺激を受けていたはずだ。  

 それでも若林は凍結選手として五輪を選んでくれた。結果的にプロ入りはかなわず、「監督はあのとき、プロに行くなと言いましたよね」と冗談を交えて話をしたこともあった。

 後に所属先の日石で監督、社会人代表のコーチも務めた。当時の日本代表には、若林や杉浦のようにプロ入りを断念してまで、五輪に野球人生を懸ける選手がいた。 (つづく)

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  4. 4

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  5. 5

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  1. 6

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  2. 7

    JLPGA専務理事内定が人知れず“降格”に急転!背景に“不適切発言”疑惑と見え隠れする隠蔽体質

  3. 8

    「俳優座」の精神を反故にした無茶苦茶な日本の文化行政

  4. 9

    (72)寅さんをやり込めた、とっておきの「博さん語録」

  5. 10

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動