<3>自粛期間の3カ月で失われた礼儀、返事、集団行動の教育

公開日: 更新日:

 せっかくコーチになりながら、6月1日の活動再開まではグラウンドを訪れることすらできなかった。

 練習再開以降も十分な指導ができたという実感はない。自粛期間中のブランクを考慮して基礎練習中心。細かい技術などを教えるところまでは至らず、大会に臨む部員には「トーナメントは1度負けたら終わり。暴投が決勝点になることもある。勝つためには、普段から一球一球を大事にすることを念頭において練習しよう」と、アドバイスを送った。

 飯田氏は現在も週に何度か母校のグラウンドに通い、後輩たちを指導している。しかし、ここでもコロナ禍の弊害があるという。

 飯田氏は「まずは挨拶や礼儀、返事の仕方、集団行動、時間厳守といった、基本中の基本から教えています。技術を教えるのはその後です」と苦笑する。

 昔に比べて今の子は……という事情もあるにせよ、何より3カ月の活動停止期間があったことが大きいという。

■三軍コーチの経験を生かす

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    上智大は合格者の最大40%も…2021年から急増した「補欠合格」の現状

  2. 2

    慶応幼稚舎の願書備考欄に「親族が出身者」と書くメリットは? 縁故入学が横行していた過去の例

  3. 3

    「NHKの顔」だった元アナ川端義明さんは退職後、いくつもの不幸を乗り越えていた

  4. 4

    赤西仁と田口淳之介が始動…解散した「KAT-TUN」元メンバーたちのその後

  5. 5

    永野芽郁の「文春」不倫報道に噛みついたGACKTさんは、週刊誌の何たるかがわかっていない

  1. 6

    人間の脳内のマイクロプラスチック量は「使い捨てスプーン」サイズ…8年前より1.5倍に増えていた

  2. 7

    「ニュース7」畠山衣美アナに既婚者"略奪不倫"報道…NHKはなぜ不倫スキャンダルが多いのか

  3. 8

    やなせたかし氏が「アンパンマン」で残した“遺産400億円”の行方

  4. 9

    トランプ大統領が大慌て…米国債の「金利急上昇」は何が大問題だったのか?

  5. 10

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”