阪神・矢野続投へ…原巨人は来季も「カモ虎蹂躙」の高笑い

公開日: 更新日:

高校生以下の中継プレーすらできず

 原監督が阪神を見下すのは、もちろん理由がある。昨季中、某選手がこう明かしていた。

「阪神って10点差で負けていても、単打1本打ってベース上でガッツポーズをしているじゃないですか。あれって矢野監督の方針みたいだけど、選手がかわいそうですよ。巨人ベンチはあれを見てみんな笑っていますから」

■課題は繰り越し

 笑われる理由に事欠かないのが阪神だ。昨季は102失策を犯し、今季もこれまで67失策。いずれも12球団ワーストである。

 前出の高橋氏が続ける。

「リーグワーストの打率(.247)にあえぐ貧打もここ数年ずっと続いているでしょう。課題が改善されず、翌年に繰り越される。守備はもっとひどい。5日の巨人戦でテレビ解説をしていた阪神の岡田(彰布)元監督(62)が『右中間の打球なのに、なぜ二塁の北條が中継に行かないのか。遊撃の小幡が中継に入っているのか。北條が行かないと』と盛んにボヤいていました。その通りだと思いますね。北條が投げられないなど、何らかの理由があったのかもしれませんが、中継といえば、9月の直接対決で、中堅の近本が本塁へとんでもない暴投をした試合があった。あの時も内野陣は誰もカットマンに入っていなかった。こんなのは、私がかつて指導した大学生というより、高校生以下の話。阪神はコーチ陣が何も機能していないことがよく分かります。原監督はこういう細かいプレーを大事にしますから。開幕4番に抜擢したボーアをわずか3試合目で6番に降格させたり、矢野監督は采配に一貫性がないのも目につきます」

岡田彰布氏の「監督待望論」は不気味

 そんな原監督が唯一、不気味に感じているのが、「監督待望論」が噴出している岡田氏である。

 岡田氏が阪神の監督だった2004~08年の5年間、巨人は52勝66敗2分けと阪神に大きく負け越し。第2次政権の原監督は06年から3シーズンを戦い、34勝35敗1分けで1つ負け越している。

 岡田氏は敵将の考えを読みながら、最善の手を打ち、リスク管理を徹底する。左打ちの救援投手の藤川が打席に立つ際は、死球から右腕を守るため、右打席に立つよう指示した話は有名だ。

 そんな緻密な岡田監督を相手にしていた頃、原監督は「甲子園で活躍してこそ巨人のレギュラーだ」とナインを鼓舞したほどなのだ。

 巨人はこの日、山口寿一オーナーがリーグ連覇を目前としている原監督の手腕を評価。「非常にいいチーム状態が続いている。思っていた以上に強くなった。来年は当然、続投」と明言した。こちらは誰もが納得の既定路線で来季は3年契約3年目となる。虎に矢野監督がいる限り、原監督の立場は安泰である。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束