志摩ノ海を突き動かす「師匠と野望」 幕尻でもV争い大躍進

公開日: 更新日:

 土俵の主役は平幕なのかと勘違いしそうになる。

 近年、平幕の躍進がめざましい大相撲。今年1月場所は徳勝龍が初優勝し、先場所も新入幕の翔猿が11勝4敗。そして今場所、優勝争いを演じているのが前頭17枚目、幕尻の志摩ノ海(31)だ。

 13日目は大関貴景勝と1敗対決。大関の回転の速い突っ張りに耐えると、土俵際から反撃。低い姿勢で下から押し上げた。最後はいなされて体が1回転したところを押し出されたものの、大健闘と言ってもいいだろう。

 貴景勝に負けたとはいえ、それでも2敗をキープ。まだ優勝の目がなくなったわけではない。

 近大相撲部から木瀬部屋に入門するも、2年目の2013年に左ヒザの前十字靱帯を断裂。それでも腐らず、這い上がってきた苦労人だ。昨年5月場所で新入幕を果たしてからは、幕内に定着している。

 ある親方は今場所の躍進について、「師匠のアドバイスが大きい」と、こう続ける。

「本場所では取組を終え、支度部屋に戻れば翌日の対戦相手がわかる。しかし、志摩ノ海はあえて支度部屋では耳を塞ぐ。そして部屋に戻り、師匠の木瀬親方(元前頭肥後ノ海)から、『明日の相手は誰々だ。こんなタイプの力士だから、こういう相撲に注意しろ』など、アドバイス付きで相手の名前を聞くようにしている。木瀬親方は現役時代は平幕止まりだが、部屋の関取は7人を抱えるように、相撲への見識は深く、指導力にも定評がある。志摩ノ海もそんな師匠を信頼しているからこそ、下手に先入観を持たないよう、師匠から対戦相手の名前を聞くようにしているのではないか」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    安青錦の大関昇進めぐり「賛成」「反対」真っ二つ…苦手の横綱・大の里に善戦したと思いきや

  2. 2

    横綱・大の里まさかの千秋楽負傷休場に角界から非難の嵐…八角理事長は「遺憾」、舞の海氏も「私なら出場」

  3. 3

    2026年大学入試はどうなる? 注目は公立の長野大と福井県立大、私立は立教大学環境学部

  4. 4

    東山紀之「芸能界復帰」へカウントダウン着々…近影ショットを布石に、スマイル社社長業務の終了発表か

  5. 5

    「総理に失礼だ!」と小池都知事が大炎上…高市首相“45度お辞儀”に“5度の会釈”で対応したワケ

  1. 6

    大関取り安青錦の出世街道に立ちはだかる「体重のカベ」…幕内の平均体重より-10kg

  2. 7

    日中対立激化招いた高市外交に漂う“食傷ムード”…海外の有力メディアから懸念や皮肉が続々と

  3. 8

    義ノ富士が速攻相撲で横綱・大の里から金星! 学生相撲時代のライバルに送った痛烈メッセージ

  4. 9

    同じマンションで生活を…海老蔵&米倉涼子に復縁の可能性

  5. 10

    独立に成功した「新しい地図」3人を待つ課題…“事務所を出ない”理由を明かした木村拓哉の選択