著者のコラム一覧
秦真司野球解説者

1962年、徳島県生まれ。鳴門高を経て法大4年時に日本代表としてロサンゼルス五輪で金メダルを獲得。84年、ドラフト2位でヤクルト入団。90年に捕手から外野手に転向。92年の西武との日本シリーズ第6戦でサヨナラ本塁打を放つなど強打の野手として活躍した。現役通算16年間で打率.262、97本塁打、341打点。2001年にロッテの二軍打撃コーチ、05、06年に中日の捕手コーチ、08~11年はBCリーグ群馬の監督、12年から巨人の一、二、三軍バッテリーコーチを歴任。17年限りで退団も19年に巨人に復帰し、ファームバッテリー兼打撃コーチ。現在は野球解説者。

2012年春のキャンプで“特殊”な投内連携を試してみた

公開日: 更新日:

 巨人で初めて迎える2012年の春季キャンプ。原辰徳監督に「好きなようにやっていいよ」と言われた私は、バッテリーコーチの仕事からはみ出ているかもしれない“特殊”な投内連係を練習で試してみることにした。

 原監督はコーチのポジションを取っ払うことに積極的な指揮官だ。「抑え(投手)は誰がいいと思う?」や「一塁に誰を入れる?」など私の持ち場以外のことにも意見を求め、尊重してくれる監督である。

 今年の巨人は「野手総合」が6人、その他に「ヘッド」や「野手チーフ」コーチもいる。当時から首脳陣が走攻守の全ての部門で意見を出し合うことを理想としていた。他球団を見渡せば、「自分のポジション以外は口を出すな」という指導者が多い。原監督には「チームが良くなるためのコーチングスタッフを選んでいる。それぞれのコーチみんなが話し合って良くしていけばいい」という考えがある。球団によっては「責任の所在が曖昧になる」という意見もあるが、私は原監督のやり方の方が、選手もコーチもやりやすいと感じた。

■2死二、三塁の想定で二塁手ゴロを一塁へ悪送球したケース

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  2. 2

    巨人が楽天・辰己涼介の国内FA争奪戦に参戦へ…年齢、実績的にもお買い得

  3. 3

    マエケンの「DeNA入り」が急浮上! 古巣広島まさかのNO、巨人はマー君が足かせで動けず

  4. 4

    サッカー界で囁かれる森保J・長友佑都の“お役御免”と大物選手の代表復帰

  5. 5

    ドジャースの“朗希タンパリング疑惑”で大迷惑!米29球団&日本プロ球団こぞって怒り心頭の納得理由

  1. 6

    公明党が「自民との連立離脱も辞さず」の背景…まさかの“国政撤退”もあり得る深刻事情

  2. 7

    囁かれていた「Aぇ!group」は「ヤベぇ!group」の悪評判…草間リチャード敬太が公然わいせつ容疑で逮捕の衝撃

  3. 8

    ドジャース佐々木朗希の抑え起用に太鼓判も…上原浩治氏と橋本清氏が口を揃える「不安要素」

  4. 9

    高市早苗総裁はまだ首相じゃないのに閣僚人事?「内閣の要」官房長官に“激ヤバ”木原稔前防衛相のワケ

  5. 10

    ドジャース大谷翔平は“自信のデカさ”も世界一! 二刀流は「自分にしかできない役割」と会見で断言