阪神ドラ1佐藤輝明を早くも襲う“打撃にメス”の悪しき伝統

公開日: 更新日:

■2015年ドラ1高山も伸び悩み

 佐藤はかねて、「対応力」が課題といわれてきたが、チーム周辺では早くも、佐藤の打撃を不安視する声もあるというのだ。前出のOBが言う。

「評論家も結果が出なければ、批判的な意見も言わざるを得ない。そうした意見は首脳陣の耳にも届く。金本前監督は在任中、起用などについて評論家から批判的な意見が出てくると、やり方を変えないといけない雰囲気になったそうです。日本一熱狂的なファンやメディアを簡単には無視できないからです。矢野監督がどこまで我慢できるかにもよりますが、早ければ9日、11日の日本ハムとの練習試合の結果次第で、打撃フォームにメスが入るかもしれません」

 キャンプ早々にフォーム改造の話が出てくるなど、周囲がかまびすしい阪神ならではといっていいが、これが脈々と続く阪神の悪しき伝統になっているとの指摘もある。

「ただでさえ阪神は、欠点を修正することにとらわれがちなところがある。選手の長所が消え、小さくまとまったり、伸び悩んだりするケースが少なくない。2015年ドラフト1位の高山は1年目に新人王を獲得したものの、その後、長打重視のフォームに取り組んだことで迷いが生じ、伸び悩みの原因になったといわれている。選手は一度、フォームを変えると、よほど器用な選手でなければ元に戻すことは難しい。佐藤が目標とする同じ左打者のソフトバンクの柳田が頭角を現したのはプロ3年目。プロ入りして以降、当時の秋山監督から、『自分のスタイルを崩さなくていい』と事あるごとに声を掛けられたからこそ、小さくまとまることなく、フルスイングを貫くことができた。阪神にそこまでの度量があるのかどうか……」(球界関係者)

 佐藤が悪しき伝統にのみ込まれなければいいが。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  2. 2

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  5. 5

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋

  1. 6

    兵庫県・斎藤元彦知事らを待ち受ける検察審の壁…嫌疑不十分で不起訴も「一件落着」にはまだ早い

  2. 7

    カズレーザーは埼玉県立熊谷高校、二階堂ふみは都立八潮高校からそれぞれ同志社と慶応に進学

  3. 8

    日本の刑事裁判では被告人の尊厳が守られていない

  4. 9

    1試合で「勝利」と「セーブ」を同時達成 プロ野球でたった1度きり、永遠に破られない怪記録

  5. 10

    加速する「黒字リストラ」…早期・希望退職6年ぶり高水準、人手不足でも関係なし