ロッテ佐々木 実戦登板0なのにフォーム改造の「落とし穴」

公開日: 更新日:

 それは、キャンプインを目前に控えた1月下旬のことだった。

 石垣島に先乗りしていた佐々木朗希(19)のブルペン投球のビデオを見たロッテのスカウトは仰天したという。

「佐々木の投球フォームが、昨年までとガラリと変わっていたというのです」と、さる放送関係者がこう続ける。

「これまで以上に体を大きく使いたいのか、テークバックがかなり大きくなったようです。そのスカウトは明らかに投げ方が変わっていたので、腰を抜かすくらいビックリしたと聞きました」

■高校時代の投げ方が秀逸

 スカウトの目が点になったのも無理はない。

 佐々木は岩手の大船渡高時代に163キロをマーク。2019年のドラフトではロッテも含めた4球団の入札が競合した大物右腕だ。

 スカウトたちは何度も現場に足を運び、当時の佐々木の投球フォームや体の使い方を秀逸だと判断したからこその高評価だった。

 プロで何年かやってうまくいかないというならまだしも、佐々木は公式戦はおろか実戦でまだ1球も投げていない。なのに投球フォームに自らメスを入れたことに、スカウトは驚いたのだろう。

■肘の故障防止

「一昨年は防御率、昨年は最多奪三振のタイトルを獲得したオリックス山本由伸(22)を意識しているようです」と、マスコミ関係者がこう言った。

「山本はやり投げを参考にした投球フォームを実践していて、トレーニングでは、やりのような棒を繰り返し投げている。佐々木も石垣島に先乗りしていた自主トレでは、棒状の器具を何度も投げていましたからね」

 やり投げ投法を取り入れた最大の理由は故障防止だという。ロッテOBの話。

「山本はやり投げ投法の利点を疲れにくく、肘に負担のかからないことだと説明しています。佐々木は故障に関して、異常なくらいナーバス。昨年のシーズン中、あと少しで実戦登板という段階までは何度もこぎ着けています。ブルペンでは150キロを超すストレートを軽々と投げ込むのですが、実戦形式の練習に入ろうとすると肩や肘に張りが出る。周囲がストップをかける前に、自らブレーキを踏むケースが多かったそうです。肘の靱帯に部分的な断裂や傷がある投手がほとんどのプロ野球界で、佐々木の靱帯は傷ひとつないと聞きました。佐々木は岩手の県立高出身で、私学の野球学校で揉まれたわけではない。あるいは、これ以上、ムリをしたら故障するという感覚をつかめていないのかもしれません。とにかく故障に対する恐怖心はハンパじゃありませんから」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状