著者のコラム一覧
秦真司野球解説者

1962年、徳島県生まれ。鳴門高を経て法大4年時に日本代表としてロサンゼルス五輪で金メダルを獲得。84年、ドラフト2位でヤクルト入団。90年に捕手から外野手に転向。92年の西武との日本シリーズ第6戦でサヨナラ本塁打を放つなど強打の野手として活躍した。現役通算16年間で打率.262、97本塁打、341打点。2001年にロッテの二軍打撃コーチ、05、06年に中日の捕手コーチ、08~11年はBCリーグ群馬の監督、12年から巨人の一、二、三軍バッテリーコーチを歴任。17年限りで退団も19年に巨人に復帰し、ファームバッテリー兼打撃コーチ。現在は野球解説者。

身内のマスコミに批判されても…落合監督は選手を大人扱い

公開日: 更新日:

 先頭打者が安打で出塁し、次の打者にヒットが出たとしても一、三塁。得点するには、さらに1安打が必要だ。3連打の確率がどれほど低いかという考えなのだ。これがファンには「つまらない」と映るのだろう。試合後の記者会見を開かなかったり、情報を出さない落合政権は、マスコミを敵に回した。親会社である中日新聞でさえ、「面白みのない落合野球」と紙面上で批判したほどだ。

■「昔は酒が強かったんだ」

 ただ、その分、選手を「大人扱い」した。

 無死一塁の攻撃で相手に極端なバントシフトを敷かれたらどうするか。落合監督は選手の判断に任せる。勝手にバスターに切り替えて打ってもいいし、走者が走ってもいい。1、2番の荒木雅博井端弘和の「アライバコンビ」は、よくバスターや盗塁を成功させ、チャンスを広げていた。実は荒木はバントがうまくなかった。だから例外的に「バスターエンドラン」のサインが出ることもあった。これが原監督なら、「バントをしないで1球見送れ」となる。1球投げさせたうえで、相手野手の動きなどを見て、カウントごとに作戦を変える傾向がある。落合監督はいつもシンプルに確率が高いことを選んでいた。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ソフトバンクに激震!メジャー再挑戦狙うFA有原航平を「巨人が獲得に乗り出す」の怪情報

  2. 2

    山崎まさよし、新しい学校のリーダーズ…“公演ドタキャン”が続く背景に「世間の目」の変化

  3. 3

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  4. 4

    草間リチャード敬太“全裸騒動”にくすぶる「ハメられた」説…「狙った位置から撮影」「通報が早い」と疑問視する意見広がる

  5. 5

    維新の「議員定数1割削減」に潜む欺瞞…連立入りの絶対条件は“焼け太り”狙った露骨な党利党略

  1. 6

    山崎まさよし公演ドタキャンで猛批判 それでもまだ“沢田研二の域”には達していない

  2. 7

    ドジャース大谷翔平が直面する米国人の「差別的敵愾心」…米野球専門誌はMVPに選ばず

  3. 8

    「これが寝るってことだ」と感激…女優の岡崎友紀さん変形性股関節症との苦闘

  4. 9

    クマが各地で大暴れ、旅ロケ番組がてんてこ舞い…「ポツンと一軒家」も現場はピリピリ

  5. 10

    公然わいせつ容疑で逮捕→釈放も“連帯責任”…Aぇ! group草間リチャード敬太の芸能界復帰はイバラの道