著者のコラム一覧
友成那智スポーツライター

 1956年青森県生まれ。上智大卒。集英社入社後、今はなきPLAYBOY日本版のスポーツ担当として、日本で活躍する元大リーガーらと交流、米国での現地取材も頻繁に行いアメリカ野球やスポーツビジネスへの造詣を深める。集英社退社後は、各媒体に大リーグ関連の記事を寄稿。04年から毎年執筆している「完全メジャーリーグ選手名鑑」は日本人大リーガーにも愛読者が多い。

米で横行するトンデモ訴訟 メジャー復帰目論み裁判で売名

公開日: 更新日:

 被害者意識に凝り固まった元マイナーリーガーが、自分をメジャーリーガーにしなかったのはフェアではないとして球団を訴えた例もある。原告はヤ軍のマイナーに5年在籍したギャリソン・ラシターという元遊撃手で、訴えられたのはヤンキース。ラシターは「ヤンキースはジーターを大事にするあまりマイナーの優秀な遊撃手だった私のメジャー昇格を妨げた」と主張し、37億円の損害賠償を求めた。ラシターはマイナーの通算打率が2割4分4厘というダメ選手で、2A以上で一度もプレーした経験がない。それなのに勝ち目のない訴訟を起こしたのは売名目的としか思えない。こんなくだらない訴訟でも弁護士の腕がよければ裁判所は受け付けてくれる。この訴訟は裁判所で数回審理が行われた後、当然、棄却されている。

 一見トンデモ裁判に見えるが、実際は重要な意味合いを持つものもある。ここ数年、元マイナー選手がMLBを相手取って「自分たちはマイナーの選手時代、法定最低賃金以下の劣悪な労働条件で働かされた」として、不当に安く使われた分のサラリーの支払いを求める訴訟が数回起きている。これまで裁判所はプロ野球選手を一般労働者と同列に扱えないとして訴えを退けてきた。だが、ここにきて多くのメディアがマイナーの選手が置かれた弱い立場に関心を寄せるようになっており、遠からず元マイナー選手たちの訴えが認められる可能性が出てきた。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 2

    巨人・岡本和真がビビる「やっぱりあと1年待ってくれ」…最終盤に調子を上げてきたワケ

  3. 3

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  4. 4

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  5. 5

    ドラフト外入団の憂き目に半ば不貞腐れていたボクを最初に見出してくれたのは山本浩二さんだった

  1. 6

    高市早苗氏の「外国人が鹿暴行」発言が大炎上! 排外主義煽るトンデモ主張に野党からも批判噴出

  2. 7

    ヤクルト村上宗隆の「メジャー契約金」は何億円? DeNA戦で市場価値上げる“34戦18号”

  3. 8

    概算金が前年比で3~7割高の見通しなのに…収入増のコメ生産者が喜べない事情

  4. 9

    権田修一が森保J復帰へ…神戸サポもビックリ仰天“まさかの移籍劇”の舞台裏

  5. 10

    マツコはやっぱり怒り心頭だった…“金銭トラブル”前事務所社長を「10億円提訴」報道