著者のコラム一覧
秦真司野球解説者

1962年、徳島県生まれ。鳴門高を経て法大4年時に日本代表としてロサンゼルス五輪で金メダルを獲得。84年、ドラフト2位でヤクルト入団。90年に捕手から外野手に転向。92年の西武との日本シリーズ第6戦でサヨナラ本塁打を放つなど強打の野手として活躍した。現役通算16年間で打率.262、97本塁打、341打点。2001年にロッテの二軍打撃コーチ、05、06年に中日の捕手コーチ、08~11年はBCリーグ群馬の監督、12年から巨人の一、二、三軍バッテリーコーチを歴任。17年限りで退団も19年に巨人に復帰し、ファームバッテリー兼打撃コーチ。現在は野球解説者。

日曜ナイター後バスで7時間かけて群馬に帰ると…朝の6時に

公開日: 更新日:

 ヤクルト時代の同僚・笘篠賢治から、「BCリーグ(プロ野球独立リーグ)を手伝ってくれませんか?」と連絡があった。2007年のことだ。

 06年限りで2年間務めた中日のコーチを退任。時間はあった。BCリーグの理念は「地域貢献」「青少年育成」。3番目が「プロ野球選手を輩出する」だった。独立リーグの中には「全員がプロ野球選手を目指す」との目標を掲げる組織もあったが、正直、無理があると感じていた。BCリーグは私の考え方と合っていた。

 立ち上げの初代監督ということで、まず地元・群馬県出身のスター選手だった渡辺久信さんに白羽の矢が立ったそうだ。しかし、西武の二軍から一軍監督に昇格するタイミングだったため断念。渡辺監督と私の共通の友人である笘篠が間に入り、オファーが届いた。

 野球の前に資金繰りが大変だった。まずはスーツにネクタイを締めて県知事や各市長、企業などへ挨拶をして回り、スポンサー集めに奔走した。一番の大口はパチンコ店で、スポーツジムが選手のトレーニングを無料にしてくれたり、多くの地元企業、各地域の青年会議所、商工会議所、ロータリーの方々に支えられ、船出を迎えることができた。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    気持ち悪ッ!大阪・関西万博の大屋根リングに虫が大量発生…日刊ゲンダイカメラマンも「肌にまとわりつく」と目撃証言

  2. 2

    永野芽郁「鋼のメンタル」も文春砲第2弾でついに崩壊か?田中圭との“口裏合わせ”疑惑も浮上…CMスポンサーどう動く

  3. 3

    水谷豊に“忖度”?NHK『BE:FIRST』特集放送に批判…民放も事務所も三山凌輝を“処分”できない事情

  4. 4

    佐々木朗希「中5日登板志願」のウラにマイナー降格への怯え…ごまかし投球はまだまだ続く

  5. 5

    竹野内豊はついに「令和版 独身大物俳優」となった NHK朝ドラ『あんぱん』でも好演

  1. 6

    中居正広氏“反撃準備”報道のモヤモヤ…改革着々のフジテレビ尻目に「電撃復帰」への布石か

  2. 7

    永野芽郁の「清純派枠」を狙うのは"二股不倫報道”の田中圭と同じ事務所の有望株という皮肉

  3. 8

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  4. 9

    役者・林与一さん83歳の今も現役「糖尿病家系で甘いモノ好き。血糖値が問題ないのは運動のおかげ」

  5. 10

    囁かれる岸田前首相“再登板”に現実味? 一強時代到来で「安倍超え」に虎視眈々