著者のコラム一覧
秦真司野球解説者

1962年、徳島県生まれ。鳴門高を経て法大4年時に日本代表としてロサンゼルス五輪で金メダルを獲得。84年、ドラフト2位でヤクルト入団。90年に捕手から外野手に転向。92年の西武との日本シリーズ第6戦でサヨナラ本塁打を放つなど強打の野手として活躍した。現役通算16年間で打率.262、97本塁打、341打点。2001年にロッテの二軍打撃コーチ、05、06年に中日の捕手コーチ、08~11年はBCリーグ群馬の監督、12年から巨人の一、二、三軍バッテリーコーチを歴任。17年限りで退団も19年に巨人に復帰し、ファームバッテリー兼打撃コーチ。現在は野球解説者。

侍J率いる稲葉監督には当たり前の東京五輪金メダルの期待

公開日: 更新日:

 ロサンゼルス五輪決勝の相手は、直前の日米大学野球で1勝6敗と一方的にやられた米国だった。

 後にメジャーで1シーズン70本塁打の記録を打ち立てるマーク・マグワイアら最強メンバー。地元開催だけに金メダルは当たり前といった雰囲気で、試合後の花火などの準備も万端だったようだ。私は銀メダルで上出来だと思った。そんな中、大活躍したのは「日本に帰りたい」と弱音を漏らし、日米大学野球から不振を極めていた男だった。

 米国に1点を先制された日本は四回、明大の広沢克己(現・克実)が中前へ適時打を放って逆転に成功。八回にはまたも広沢が3ランを放ち、6―3で米国を撃破した。この時は公開競技だったが、野球が開催された五輪7大会で、日本が唯一金メダルを獲得した瞬間だった。松永怜一監督から連日指導を受けたことが最後に実を結んだのだ。

 社会人と大学生のアマチュア選抜でも、寄せ集めの難しさはあった。大学生で2番手捕手の私は、はっきり言って気楽な立場。選手村で陸上のカール・ルイスや体操のナディア・コマネチを見てワクワクしたものだが、社会人のメンバーには「遊びじゃないんだぞ」と一喝され、同じ大学生の広沢は反発していた。勝ち上がるごとにチームは団結していった。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    二階堂ふみと電撃婚したカズレーザーの超個性派言行録…「頑張らない」をモットーに年間200冊を読破

  2. 2

    参政党・梅村みずほ議員の“怖すぎる”言論弾圧…「西麻布の母」名乗るX匿名アカに訴訟チラつかせ口封じ

  3. 3

    キンプリ永瀬廉が大阪学芸高から日出高校に転校することになった家庭事情 大学は明治学院に進学

  4. 4

    さらなる地獄だったあの日々、痛みを訴えた脇の下のビー玉サイズのシコリをギュッと握りつぶされて…

  5. 5

    横浜・村田監督が3年前のパワハラ騒動を語る「選手が『気にしないで行きましょう』と…」

  1. 6

    山本舞香が義兄Takaとイチャつき写真公開で物議…炎上商法かそれとも?過去には"ブラコン"堂々公言

  2. 7

    萩生田光一氏に問われる「出処進退」のブーメラン…自民裏金事件で政策秘書が略式起訴「罰金30万円」

  3. 8

    二階堂ふみ&カズレーザー電撃婚で浮上したナゾ…「翔んで埼玉」と屈指の進学校・熊谷高校の関係は?

  4. 9

    上白石萌音・萌歌姉妹が鹿児島から上京して高校受験した実践学園の偏差値 大学はそれぞれ別へ

  5. 10

    日本ハム中田翔「暴力事件」一部始終とその深層 後輩投手の顔面にこうして拳を振り上げた