著者のコラム一覧
秦真司野球解説者

1962年、徳島県生まれ。鳴門高を経て法大4年時に日本代表としてロサンゼルス五輪で金メダルを獲得。84年、ドラフト2位でヤクルト入団。90年に捕手から外野手に転向。92年の西武との日本シリーズ第6戦でサヨナラ本塁打を放つなど強打の野手として活躍した。現役通算16年間で打率.262、97本塁打、341打点。2001年にロッテの二軍打撃コーチ、05、06年に中日の捕手コーチ、08~11年はBCリーグ群馬の監督、12年から巨人の一、二、三軍バッテリーコーチを歴任。17年限りで退団も19年に巨人に復帰し、ファームバッテリー兼打撃コーチ。現在は野球解説者。

PL学園や池田の誘いを断って鳴門高校優秀クラスへ進学する

公開日: 更新日:

 BCリーグ群馬の監督だった2008年からの4年間で地区優勝2回、リーグ優勝1回。フランシスコ・カラバイヨがオリックスに指名され、NPB第1号選手として道を切り開いてくれた。私が携わった中では、外国人2人をNPBに送り込み、日本人3人が育成でドラフト指名された。

 少年の育成にも力を入れた。「ダイヤモンドペガサスJr.」という野球教室を立ち上げ、健大高崎高へ進んだ柘植世那が、西武に19年ドラフト5位で指名された。13年夏には前橋育英が全国制覇し、健大高崎が強豪校に成長。群馬県のレベルは確実に上がっている。

 地元の若者を育てることに意義を感じた。栃木に元阪神のベテラン西岡剛が在籍しているが、BCリーグの理念からすれば、少し違う気がする。

 ここからは私がプロに入る前の話をしよう。

 徳島県の片田舎に育った。中学の時に捕手として軟式野球の全国大会に出場したことで、大阪のPL学園をはじめ、四国の高松商(香川)、今治西(愛媛)、徳島県内では池田、徳島商、鳴門などから声が掛かった。当時の徳島は池田が強く、1974年に部員11人でセンバツ準優勝を果たし、「さわやかイレブン」旋風を起こしていた。エースの池渕弘と一緒に池田の練習や寮などの施設を見学し、蔦文也監督に会ったものの、どうもピンとこなかった。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    侍ジャパンに日韓戦への出場辞退相次ぐワケ…「今後さらに増える」の見立てまで

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  4. 4

    “新コメ大臣”鈴木憲和農相が早くも大炎上! 37万トン減産決定で生産者と消費者の分断加速

  5. 5

    侍J井端監督が仕掛ける巨人・岡本和真への「恩の取り立て」…メジャー組でも“代表選出”の深謀遠慮

  1. 6

    巨人が助っ人左腕ケイ争奪戦に殴り込み…メジャー含む“四つ巴”のマネーゲーム勃発へ

  2. 7

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  3. 8

    支持率8割超でも選挙に勝てない「高市バブル」の落とし穴…保守王国の首長選で大差ボロ負けの異常事態

  4. 9

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 10

    和田アキ子が明かした「57年間給料制」の内訳と若手タレントたちが仰天した“特別待遇”列伝