著者のコラム一覧
秦真司野球解説者

1962年、徳島県生まれ。鳴門高を経て法大4年時に日本代表としてロサンゼルス五輪で金メダルを獲得。84年、ドラフト2位でヤクルト入団。90年に捕手から外野手に転向。92年の西武との日本シリーズ第6戦でサヨナラ本塁打を放つなど強打の野手として活躍した。現役通算16年間で打率.262、97本塁打、341打点。2001年にロッテの二軍打撃コーチ、05、06年に中日の捕手コーチ、08~11年はBCリーグ群馬の監督、12年から巨人の一、二、三軍バッテリーコーチを歴任。17年限りで退団も19年に巨人に復帰し、ファームバッテリー兼打撃コーチ。現在は野球解説者。

恐怖の法大寮生活…スポーツ推薦入学も先輩に目を付けられ

公開日: 更新日:

 私は鳴門高(徳島)時代、明治神宮大会、春夏の甲子園、国体の4大全国大会に出場したことで、プロがあいさつに来てくれる選手になっていた。特に近鉄が熱心だったが、中学時代の恩師に「大学で木のバットに慣れてからプロを目指した方がいい」とアドバイスされ、大学進学を決意した。本当は早大に行きたかった。しかし、当時の監督に「おまえは法政に行け」と言われ、選択の余地はなかった。

 エースの島田茂(元ロッテ)も一緒だったが、驚いたのは、さらに2人いたことだ。つまり、鳴門高から法大の野球部に4人も推薦入学することになったのだ。

 スポーツ推薦は大学側と高校側の思惑が複雑に絡み合う。例えば大学が「〇〇が欲しい」と高校に要望を出す。高校はその選手の入学を了承する代わりに、他の部員1人、2人も同時に推薦入学させることがある。なぜ私は問答無用で法大と決められたのか。今となっては良かったが、当時は腑に落ちない思いもあった。

■Aクラス8人だけが許されたが…

 ひとつの高校から4人同時に入るなど、法大野球部史上で前代未聞のこと。寮にはAチームといわれる一軍メンバーのみ入ることが許された。幸か不幸か私は入寮できた。1年生は8人だけだった。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    【夏の甲子園】初戦で「勝つ高校」「負ける高校」完全予想…今夏は好カード目白押しの大混戦

  2. 2

    ドジャース大谷翔平「絶対的な発言力」でMLB球宴どころかオリンピックまで変える勢い

  3. 3

    やす子「ドッキリGP」での言動が物議…“ブチ切れ”対応で露呈してしまった芸人の器量と力量

  4. 4

    巨人・戸郷翔征は「新妻」が不振の原因だった? FA加入の甲斐拓也と“別れて”から2連勝

  5. 5

    中央学院戦の「1安打完封負け」は全部私の責任です。選手たちにもそう伝えました

  1. 6

    菊池風磨率いるtimeleszにはすでに亀裂か…“容姿イジリ”が早速炎上でファンに弁明

  2. 7

    タレント出身議員の“出世頭” 三原じゅん子氏の暴力団交遊疑惑と絶えない金銭トラブル

  3. 8

    巨人の正捕手争い完全決着へ…「岸田>甲斐」はデータでもハッキリ、阿部監督の起用法に変化も

  4. 9

    ドジャース大谷翔平の突き抜けた不動心 ロバーツ監督の「三振多すぎ」苦言も“完全スルー”

  5. 10

    萩生田光一氏「石破おろし」がトーンダウン…自民裏金事件めぐり、特捜部が政策秘書を略式起訴へ