著者のコラム一覧
秦真司野球解説者

1962年、徳島県生まれ。鳴門高を経て法大4年時に日本代表としてロサンゼルス五輪で金メダルを獲得。84年、ドラフト2位でヤクルト入団。90年に捕手から外野手に転向。92年の西武との日本シリーズ第6戦でサヨナラ本塁打を放つなど強打の野手として活躍した。現役通算16年間で打率.262、97本塁打、341打点。2001年にロッテの二軍打撃コーチ、05、06年に中日の捕手コーチ、08~11年はBCリーグ群馬の監督、12年から巨人の一、二、三軍バッテリーコーチを歴任。17年限りで退団も19年に巨人に復帰し、ファームバッテリー兼打撃コーチ。現在は野球解説者。

恐怖の法大寮生活…スポーツ推薦入学も先輩に目を付けられ

公開日: 更新日:

 私は鳴門高(徳島)時代、明治神宮大会、春夏の甲子園、国体の4大全国大会に出場したことで、プロがあいさつに来てくれる選手になっていた。特に近鉄が熱心だったが、中学時代の恩師に「大学で木のバットに慣れてからプロを目指した方がいい」とアドバイスされ、大学進学を決意した。本当は早大に行きたかった。しかし、当時の監督に「おまえは法政に行け」と言われ、選択の余地はなかった。

 エースの島田茂(元ロッテ)も一緒だったが、驚いたのは、さらに2人いたことだ。つまり、鳴門高から法大の野球部に4人も推薦入学することになったのだ。

 スポーツ推薦は大学側と高校側の思惑が複雑に絡み合う。例えば大学が「〇〇が欲しい」と高校に要望を出す。高校はその選手の入学を了承する代わりに、他の部員1人、2人も同時に推薦入学させることがある。なぜ私は問答無用で法大と決められたのか。今となっては良かったが、当時は腑に落ちない思いもあった。

■Aクラス8人だけが許されたが…

 ひとつの高校から4人同時に入るなど、法大野球部史上で前代未聞のこと。寮にはAチームといわれる一軍メンバーのみ入ることが許された。幸か不幸か私は入寮できた。1年生は8人だけだった。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広陵含むプロ注目の高校生「甲子園組」全進路が判明! 県岐阜商・横山温大は岐阜聖徳学園大へ

  2. 2

    カズレーザーと電撃婚の二階堂ふみが向き合う“離婚家系”のジンクス…2人の価値観の食い違いが明らかに

  3. 3

    15年前に“茶髪&へそピアス”で話題だった美人陸上選手は39歳、2児のママ…「誹謗中傷もあって病んだことも」

  4. 4

    巨人・坂本勇人&田中将大が現役続行へ…シーズン終盤でともに来季への好材料も

  5. 5

    二階堂ふみと電撃婚のカズレーザーはレギュラー2本消滅…共に人気女優射止めた山里亮太と"好感度"で明暗

  1. 6

    佐々木朗希"裏の顔”…自己中ぶりにロッテの先輩右腕がブチ切れていた

  2. 7

    世界陸上で注目のイケメン応援サポーター「K」って誰だ? 織田裕二に負けず劣らずの陸上愛

  3. 8

    自民党総裁選「小泉進次郎vs高市早苗」の一騎打ちにとんだ“伏兵”現る

  4. 9

    カブス今永昇太はポストシーズンの働き次第で「84億円」ゲット...去就はいまだ未定

  5. 10

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」