著者のコラム一覧
西村徳文野球解説者

1960年1月9日、宮崎県生まれ。右投げ両打ち。福島高(宮崎)、国鉄鹿児島鉄道管理局を経て、81年ドラフト5位でロッテ入団。プロ通算16年で首位打者1回、盗塁王4回。二塁と外野でそれぞれベストナイン、ゴールデングラブ賞を受賞。97年現役引退後、ロッテでヘッドコーチなどを歴任し2010年監督就任。1年目にリーグ3位から日本一を達成した。16年からオリックスでヘッドコーチ、19年から監督を務め、昨季限りで退団。

落合博満さんが「ここは打つ」と言うときは必ず結果を出す

公開日: 更新日:

 そして、落合さんは言葉通り、涼しい顔をして本塁打を放って見せた。

■ここぞの集中力にため息

 私は2年目以降も何度か同じ場面を目にした。落合さんが「打ってくる」と言って打席に向かうと、必ずと言っていいほど本塁打や適時打を打った。言葉に発することで自分自身にスイッチを入れていたのか。ここぞというときの集中力に思わずため息が出たほどだ。

 落合さんと私は同じ内野手でロッカーが近かったが、先輩選手に入団間もない無名選手の私が声をかけづらい雰囲気があった。

 当時は上下関係が今以上に厳しく、ロッカールームの雰囲気はいつもピリピリしていた。有藤道世さん、村田兆治さんといったスター選手には独特のオーラがあった。私は試合前、ロッカーを避けるように、トレーニングルームに籠もることが少なくなかった。

 プロ3年目に初めて規定打席に到達。25盗塁を決めた一方で、盗塁死は13個も記録した。ある試合で2度、盗塁を失敗したことがあった。ベンチにトボトボと引き揚げるや、「2つもアウトになりやがって。おまえはもう走るな!」と、先輩から厳しい言葉をかけられたこともある。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    映画「国宝」ブームに水を差す歌舞伎界の醜聞…人間国宝の孫が“極秘妻”に凄絶DV

  2. 2

    「時代と寝た男」加納典明(22)撮影した女性500人のうち450人と関係を持ったのは本当ですか?「それは…」

  3. 3

    慶大医学部を辞退して東大理Ⅰに進んだ菊川怜の受け身な半生…高校は国内最難関の桜蔭卒

  4. 4

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  5. 5

    国分太一の不祥事からたった5日…TOKIOが電撃解散した「2つの理由」

  1. 6

    国分太一は会見ナシ“雲隠れ生活”ににじむ本心…自宅の電気は消え、元TBSの妻は近所に謝罪する事態に

  2. 7

    輸入米3万トン前倒し入札にコメ農家から悲鳴…新米の時期とモロかぶり米価下落の恐れ

  3. 8

    「ミタゾノ」松岡昌宏は旧ジャニタレたちの“鑑”? TOKIOで唯一オファーが絶えないワケ

  4. 9

    中居正広氏=フジ問題 トラブル後の『早いうちにふつうのやつね』メールの報道で事態さらに混迷

  5. 10

    くら寿司への迷惑行為 16歳少年の“悪ふざけ”が招くとてつもない代償