著者のコラム一覧
羽川豊プロゴルファー

1957年栃木県出身。79年日本学生ゴルフ選手権優勝。翌80年にプロテストに合格すると、ルーキーイヤーの81年は日本オープン、日本シリーズに優勝。同年代の湯原信光、倉本昌弘とともに「ニューウェーブ三羽烏」と呼ばれた。82年にはメジャーのマスターズから招待され、初出場で15位。「世界最強レフティー」と絶賛された。現在はシニアツアーでプレー。テレビ解説者としても活躍している。

メジャーVのタバタナキトは323y 女子プロもパワーの時代に

公開日: 更新日:

 先週の「ANAインスピレーション」はタイのパティ・タバタナキト(21)が4日間とも60台で回り、メジャーでツアー初優勝を遂げました。ドライバー平均飛距離323ヤードの爆発力が初日からトップを守る完全勝利に導きました。

 女子プロにとっても飛距離がアドバンテージになっており、2打目に7Iより9Iで打った方がショット精度は高い。スピンをかけやすく、硬いグリーンにもボールを止めやすい。女子プロの世界も男子プロ同様、パワーゴルフの時代に突入したのが明らかです。

 いっぽう活躍が期待された渋野日向子はカットラインに1打及ばず予選落ちでした。再現性を高めるスイング改造に取り組み、フェアウエーを外したのは2日間とも2ホールだけと方向性はよかった。しかし低いトップからドライバー平均飛距離263ヤードでは、バーディーが取りづらくなったのは確かです。

 フェアウエーをキープできてもピンまでの距離が残れば、硬いグリーンに止めるのは難しい。優勝スコアが18アンダーであり、予選カットが1オーバーまで。メジャーでは深いラフ、硬いグリーンに対応できないと成績上位には食い込めません。渋野には次のメジャーまでに修正ポイントを見つけて、コースを攻め切ってもらいたい。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 2

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  3. 3

    サントリーHD会長を辞任!新浪剛史氏の意外な私生活、趣味は「極妻」鑑賞と…違法薬物めぐり家宅捜索

  4. 4

    佐々木朗希に浮上「9月にもシャットダウン」…ワールドS連覇へ一丸のドジャースで蚊帳の外

  5. 5

    ドジャース大谷翔平に深刻な疲労蓄積…安打も本塁打も激減、「明らかにスイング鈍化」との指摘も

  1. 6

    巨人に漂う不穏な空気…杉内投手チーフコーチの「苦言連発」「選手吊るし上げ」が波紋広げる

  2. 7

    サントリーHD新浪会長宅ガサ入れはすでに噂されていた? 報道より1週間先行していたX投稿に注目集まる

  3. 8

    ロッテ佐々木朗希の「豹変」…記者会見で“釈明”も5年前からくすぶっていた強硬メジャー挑戦の不穏

  4. 9

    《浜辺美波がどけよ》日テレ「24時間テレビ」永瀬廉が国技館に現れたのは番組終盤でモヤモヤの声

  5. 10

    開示された3回目の「森友文書」で発覚! 財務省「黒塗り」の“お寒い”内情