著者のコラム一覧
西村徳文野球解説者

1960年1月9日、宮崎県生まれ。右投げ両打ち。福島高(宮崎)、国鉄鹿児島鉄道管理局を経て、81年ドラフト5位でロッテ入団。プロ通算16年で首位打者1回、盗塁王4回。二塁と外野でそれぞれベストナイン、ゴールデングラブ賞を受賞。97年現役引退後、ロッテでヘッドコーチなどを歴任し2010年監督就任。1年目にリーグ3位から日本一を達成した。16年からオリックスでヘッドコーチ、19年から監督を務め、昨季限りで退団。

大先輩・有藤通世さんとバッタリ鉢合わせ、慌てて筋トレ!

公開日: 更新日:

 ウエート場は球場の建物の脇にあった。ここなら静かに過ごせるだろうと初めてウエート場へ行き、マットに寝転がっていたら、窓越しに打撃練習を終えた有藤さんがこちらへ向かってくる姿が見えた。サボっていると思われたらヤバいと思った私は、慌ててダンベルで筋トレを始めた。

 その後も、有藤さんは試合前にウエート場にやってきて、何をするでもなくゆっくり過ごしている。一度、筋トレをやっている姿を見せた手前、引くに引けなくなった私はそれ以降、有藤さんが来るタイミングを見計らって、上半身や下半身を鍛えた。10~20分ほどだったが、それで少しは体が強くなったのかなとも思う。

■まさかの同部屋

 プロ3年目の84年、静岡・磐田での秋季キャンプのことだ。キャンプ開始の前日に宿舎入りし、フロントに貼られていた部屋割り表で自分の部屋番号を確認した。同部屋が誰かというのは特に気にせず、「藤」の字が見えたので、捕手の斉藤巧さんだと思って部屋へ向かった。


 ところが、部屋のドアの貼り紙には「有藤」と書いてある。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    秋季関東大会で横浜高と再戦浮上、27連勝を止めた「今春の1勝」は半年を経てどう作用するか

  2. 2

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  3. 3

    公明票消失で自民衆院「東京選挙区」が全滅危機…「萩生田だけは勘弁ならねぇ」の遺恨消えず

  4. 4

    星野監督時代は「陣形」が存在、いまでは考えられない乱闘の内幕

  5. 5

    「自維連立政権」爆誕へ吉村代表は前のめりも、早くも漂う崩壊の兆し…進次郎推しから“宗旨変え”

  1. 6

    ドジャース大谷翔平が直面する米国人の「差別的敵愾心」…米野球専門誌はMVPに選ばず

  2. 7

    国民民主党・玉木代表「維新連立入り」観測に焦りまくり…“男の嫉妬”が見苦しすぎる

  3. 8

    自民「聞いてないよォ」、国民・玉木氏「どうぞどうぞ」…首相指名の行方はダチョウ倶楽部のコント芸の様相

  4. 9

    号泣の渋野日向子に「スイングより、歩き方から見直せ!」スポーツサイエンスの第一人者が指摘

  5. 10

    「ガルベスと牛乳で仲直りしよう」…大豊泰昭さんの提案を断固拒否してそれっきり