著者のコラム一覧
松崎菊也戯作者

53年3月9日、大分県別府市生まれ。日大芸術学部放送学科卒業後は宇野重吉らが率いる「劇団民藝」に所属。その後はコントグループ「キモサベ社中」「キャラバン」を経て、88年にコントグループ「ニュースペーパー」を結成。リーダー兼脚本家として活躍した。98、99年にはTBSラジオ「松崎菊也のいかがなものか!」でパーソナリティーを務めた。現在も風刺エッセイや一人芝居を中心に活躍中。

大谷翔平なぜ“アクセルべた踏み”なのか 8年前の会見に糸口

公開日: 更新日:

■横断歩道ソロリの横綱

 彼はなぜアクセルを緩めないのだろうか?

 あれは忘れもしない(いつのことだったろう?)日ハムのスカウトに「少しでも長く現役でプレーしたい」と明かしてから8年、ひと通りのケガもし、手術もした今年の開幕、彼は会見で表明した。

「スポーツをやってる以上ケガのリスクはあります。それでも力いっぱいプレーするのがいいかなと思います」

「かなと思う」が口癖だから少しボカしたように聞こえるが、彼は力を出し惜しみして永らえることを快しとしない方へ舵を切ったのだ。だからますます初球からバットをブン回し、特大ホームランでもボテボテゴロでも全力で走り、三振を取るべく「ウリャァッ!」と剛速球を投げ込む。

 そんなよしなさいって。信号青になったら、左右確認して、それでも危なくないのを横断歩道で旗振る(都知事に似てる)みどりのおばさんに「気をつけて渡りましょ?」と言われたらソロリと渡り、それでもしょっちゅう転んでは保健室に駆け込んで赤チンヨ~チン塗ってもらって傷がカサブタになって乾いて自然に取れた頃に、ド~レと出てきて千切っては投げ千切っては投げ「次こそ競技人生を懸ける」の大安売り。そんな大谷翔平をワシらは応援したいかどうか、白鵬を例に出さなくてもお分かりいただけよう?

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」