著者のコラム一覧
後藤逸郎ジャーナリスト

1965年生まれ。毎日新聞大阪経済部次長、東京本社特別報道グループ編集委員などを経て現職。著書に「オリンピック・マネー 誰も知らない東京五輪の裏側」(文春新書)。

新聞6社がそろって「オフィシャルスポンサー」の異常事態

公開日: 更新日:

 新型コロナウイルス感染拡大下の東京2020オリンピック・パラリンピック大会に対し、大会スポンサーの「オフィシャルパートナー」を務める朝日新聞が5月26日朝刊の社説で菅義偉首相に中止を迫った。

 国内の新聞やテレビのオリンピック報道は「大政翼賛会」の再来との批判が出ている。政府と組織委員会、東京都、国際オリンピック委員会(IOC)は具体的な“安全安心”の根拠を示さず開催に拘泥。一方、新型コロナが収束せず、政府の各種制限に伴う景気悪化に苦しむ国民の過半数は、オリンピック優先と開催に伴う感染爆発を恐れ、各種世論調査で中止を求めた。それでも、国内メディアは海外メディアの懸念報道紹介でお茶を濁してきた。

 朝日は社説と裏腹にスポンサー継続を表明。その後、読売と産経は社説で開催を主張。開催の是非に触れない社説を5月23日付紙面に載せた毎日と日本経済新聞、北海道新聞は静観を決め込む。

■報道の中立に疑念

 この新聞6社は朝日、読売、毎日、日経がオフィシャルパートナー、産経と道新が1ランク下の「オフィシャルサポーター」を務める。日本の大手紙がそろってオリンピックのスポンサーになった例はなく、コロナ禍のオリンピック報道の中立性に疑念を招いた。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高市首相が招いた「対中損失」に終わり見えず…インバウンド消費1.8兆円減だけでは済まされない

  2. 2

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞

  3. 3

    現行保険証の「来年3月まで使用延長」がマイナ混乱に拍車…周知不足の怠慢行政

  4. 4

    長女Cocomi"突然の結婚宣言"で…木村拓哉と工藤静香の夫婦関係がギクシャクし始めた

  5. 5

    「NHKから国民を守る党」崩壊秒読み…立花孝志党首は服役の公算大、斉藤副党首の唐突離党がダメ押し

  1. 6

    国民民主党でくすぶる「パワハラ問題」めぐり玉木雄一郎代表がブチ切れ! 定例会見での一部始終

  2. 7

    ドジャース大谷翔平が目指すは「来季60本15勝」…オフの肉体改造へスタジアム施設をフル活用

  3. 8

    男子バレー小川智大と熱愛報道のCocomi ハイキューファンから《オタクの最高峰》と羨望の眼差し

  4. 9

    長女Cocomiに熱愛発覚…父キムタクがさらに抱える2つの「ちょ、待てよ」リスク

  5. 10

    【武道館】で開催されたザ・タイガース解散コンサートを見に来た加橋かつみ