著者のコラム一覧
後藤逸郎ジャーナリスト

1965年生まれ。毎日新聞大阪経済部次長、東京本社特別報道グループ編集委員などを経て現職。著書に「オリンピック・マネー 誰も知らない東京五輪の裏側」(文春新書)。

新聞6社がそろって「オフィシャルスポンサー」の異常事態

公開日: 更新日:

 新型コロナウイルス感染拡大下の東京2020オリンピック・パラリンピック大会に対し、大会スポンサーの「オフィシャルパートナー」を務める朝日新聞が5月26日朝刊の社説で菅義偉首相に中止を迫った。

 国内の新聞やテレビのオリンピック報道は「大政翼賛会」の再来との批判が出ている。政府と組織委員会、東京都、国際オリンピック委員会(IOC)は具体的な“安全安心”の根拠を示さず開催に拘泥。一方、新型コロナが収束せず、政府の各種制限に伴う景気悪化に苦しむ国民の過半数は、オリンピック優先と開催に伴う感染爆発を恐れ、各種世論調査で中止を求めた。それでも、国内メディアは海外メディアの懸念報道紹介でお茶を濁してきた。

 朝日は社説と裏腹にスポンサー継続を表明。その後、読売と産経は社説で開催を主張。開催の是非に触れない社説を5月23日付紙面に載せた毎日と日本経済新聞、北海道新聞は静観を決め込む。

■報道の中立に疑念

 この新聞6社は朝日、読売、毎日、日経がオフィシャルパートナー、産経と道新が1ランク下の「オフィシャルサポーター」を務める。日本の大手紙がそろってオリンピックのスポンサーになった例はなく、コロナ禍のオリンピック報道の中立性に疑念を招いた。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束