著者のコラム一覧
釜本邦茂元日本サッカー協会副会長

1944年4月15日生まれ。京都市出身。早稲田大2年で日本代表入り。64年東京五輪に続いて出場した68年メキシコ五輪で得点王を獲得。銅メダル獲得の原動力となった。日本代表Aマッチ76試合75得点(B、Cマッチを含めると231試合153得点)。Jリーグ発足後はG大阪初代監督。98年に日本サッカー協会副会長。95年から参議院議員を務めた。

五輪後にA代表の過半数をU-24メンバーが占めても驚かない

公開日: 更新日:

 東京五輪の本大会が終わった後、U―24代表の主軸選手たちはA代表に招集され、9月に始まるW杯アジア最終予選を戦うことになるだろう。その際、A代表のレギュラーの過半数が、U―24代表の選手たちに占められたとしても驚かない。

 A代表が進化し続けるためには「世代交代」が必要だ。若い世代がはつらつとしたプレーを見せ、A代表の常連選手の「レギュラーの座」を脅かす存在になることでポジションごとの競争が激化していき、結果としてチームが活性化していく。この繰り返しでタフで勝負強いチームとなっていく。

 キルギス戦でハットトリックを決めたFWオナイウ阿道(写真=JMPA)について。

 代表デビューとなったセルビア戦の後、ゲンダイの担当者に「ストライカーとしての能力の高さを感じた。キルギス戦で結果を残せば、非常に楽しみな存在になる」と話した。W杯最終予選のオナイウに注目したい。

(構成・本紙編集部)

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「NHKの顔」だった元アナ川端義明さんは退職後、いくつもの不幸を乗り越えていた

  2. 2

    永野芽郁の「文春」不倫報道に噛みついたGACKTさんは、週刊誌の何たるかがわかっていない

  3. 3

    前田健太「ドジャース入り」で大谷との共闘に現実味 日本復帰より「節目の10年」優先か

  4. 4

    元NHK岩田明子は何をやってもウケない…コメントは緩く、ギャグはスベる、クイズは誤答

  5. 5

    ウクライナ出身力士 安青錦がすべてを語った…単身来日して3年、新入幕で敢闘賞

  1. 6

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”

  2. 7

    奥さんが決断してくれた…元大関の小錦八十吉さん腎臓移植を振り返る

  3. 8

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  4. 9

    のんを襲った"後輩女優の二股不倫報道"の悲劇…カルピスCMめぐる永野芽郁との因縁

  5. 10

    Mrs.GREEN APPLEとディズニーのコラボに両ファン懸念…売れすぎた国民的バンドゆえの"食傷感"