著者のコラム一覧
山田隆道作家

1976年、大阪生まれ。早大卒。「虎がにじんだ夕暮れ」などの小説を執筆する他、プロ野球ファンが高じて「粘着!プロ野球むしかえしニュース」などの野球関連本も多数上梓。各種スポーツ番組のコメンテーターとしても活躍中。

阪神・佐藤輝明の陰に隠れた4番・大山悠輔は見たくない

公開日: 更新日:

 ある選手の現時点での個人成績を143試合に換算して、シーズン最終成績を予想する――こういう遊びに興じたことのある野球ファンは多いことだろう。選手本人は「個人成績よりチーム成績のほうが重要」と言うのがお決まりで、確かにそれは正論なのだが、現実は個人成績のほうが選手の野球人生を左右したりするから見逃せない。

 当然、虎党の私にとっては、阪神の主要選手の個人成績は気になるものだ。阪神は6月20日時点で63試合を消化しているため、先発投手では現在6勝の秋山拓巳、5勝のガンケルと青柳晃洋が2桁勝利ペース。4勝の西勇輝と伊藤将司も十分に可能性がある。現在21セーブのクローザー・スアレスなんて、このままでいけば藤川球児の球団記録46セーブを更新するかもしれない。

 一方、打者に目をやると、もっとも気になるのは生え抜き日本人選手の本塁打数だ。ご存じ阪神では1985年の掛布雅之岡田彰布以来、生え抜き日本人のシーズン30本塁打以上は現れておらず、この期間は12球団でもっとも長い。なお、楽天は球団創設以来、まだ一人も30本に達した生え抜き日本人は現れていないが、そもそも歴史が浅いため、やはり阪神のほうが深刻だ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ヤクルトのドラフトは12球団ワースト…「余裕のなさ」ゆえに冒険せず、好素材を逃した気がする

  2. 2

    「汽車を待つ君の横で時計を気にした駅」は一体どこなのか?

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    コメ増産から2カ月で一転、高市内閣の新農相が減産へ180度方針転換…生産者は大混乱

  5. 5

    オリックスまさかのドラフト戦略 「凶作」の高校生総ざらいで"急がば回れ"

  1. 6

    ヤクルト2位 モイセエフ・ニキータ 《生きていくために日本に来ました》父が明かす壮絶半生

  2. 7

    オリ1位・麦谷祐介 暴力被害で高校転校も家族が支えた艱難辛苦 《もう無理》とSOSが来て…

  3. 8

    “代役”白石聖が窮地を救うか? 期待しかないNHK大河ドラマ『豊臣兄弟』に思わぬ落とし穴

  4. 9

    福山雅治は"フジ不適切会合参加"報道でも紅白で白組大トリの可能性も十分…出場を容認するNHKの思惑

  5. 10

    バスタオル一枚の星野監督は鬼の形相でダッシュ、そのまま俺は飛び蹴りを食らった