東京五輪でスケートボード金メダル連発の快挙!「ボーダー=腰パン不良」のイメージ一掃

公開日: 更新日:

 柔道をしのぐ日本の“お家芸”となるのか。

 東京五輪・スケートボード女子ストリートの決勝が26日、有明アーバンスポーツパークで行われ、西矢椛(13)が金メダル、中山楓奈(16)が銅メダルをそれぞれ獲得する快挙を見せた。

【写真】この記事の関連写真を見る(11枚)

 五輪初採用となるスケートボード。25日は同種目の男子決勝で、堀米雄斗(22)が金メダルを獲得するなど、連日のメダルラッシュにスケートボードに対する世論の関心も高くなりつつある。

<昨日の堀米選手もそうだけど、本当にさわやかでスケートボードのイメージが180度変わりました>

<ボーダーって何か不良のイメージがあったけれど、全然違うんだね>

 ネット上でみられるのは、スケートボードに対するイメージの変化だ。日本国内では、スケボー禁止を掲げる公園や広場が多い上、繁華街などでゴロゴロと音を立てながら歩行者らの隙間を勢いよく駆け抜けていく姿に苛立ちを覚える人も少なくない。

「腰パン騒動」のイメージ払拭

 両足を自由に動かせるようにしたダブついたズボンも「だらしない」「ふざけている」といった否定的な見方が依然として根強いが、とりわけ日本国内でボード選手に対するイメージを悪化させたのは「あの出来事」があるだろう。

 2006年のトリノ冬季五輪に続き、10年のバンクーバー冬季五輪にも出場した、スノーボードハーフパイプ元代表の国母和宏(32)をめぐる「腰パン騒動」だ。

 当時21歳だった国母はバンクーバーに向かう際、だらしなくシャツを出したままのサングラス姿で登場。ズボンを腰部分まで下ろしてはくボーダー特有の「腰パン姿」に対して全日本スキー連盟やJOCに抗議が殺到し、入村式参加自粛の処分となった。さらに、この服装を会見で問われた国母は、「反省してま~す」「チッ、うるせえな」などと発言したため、大炎上する事態となったのだ。

 怖いイメージの「腰パン」から、「さわやか好青年・美少女」のスポーツへ――。今後、スケボー禁止の公園も減るかもしれない。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    横浜・村田監督が3年前のパワハラ騒動を語る「選手が『気にしないで行きましょう』と…」

  2. 2

    文春が報じた中居正広「性暴力」の全貌…守秘義務の情報がなぜこうも都合よく漏れるのか?

  3. 3

    大の里&豊昇龍は“金星の使者”…両横綱の体たらくで出費かさみ相撲協会は戦々恐々

  4. 4

    渡邊渚“初グラビア写真集”で「ひしゃげたバスト」大胆披露…評論家も思わず凝視

  5. 5

    5億円豪邸も…岡田准一は“マスオさん状態”になる可能性

  1. 6

    カミソリをのみ込んだようなのどの痛み…新型コロナ「ニンバス」感染拡大は“警戒感の薄れ”も要因と専門家

  2. 7

    萩生田光一氏に問われる「出処進退」のブーメラン…自民裏金事件で政策秘書が略式起訴「罰金30万円」

  3. 8

    さらなる地獄だったあの日々、痛みを訴えた脇の下のビー玉サイズのシコリをギュッと握りつぶされて…

  4. 9

    参政党・梅村みずほ議員の“怖すぎる”言論弾圧…「西麻布の母」名乗るX匿名アカに訴訟チラつかせ口封じ

  5. 10

    辻希美“2億円豪邸”お引っ越しで「ご近所トラブル」卒業 新居はすでに近隣ママの名所