住職に転身した元プロ野球審判 佐々木昌信さんが語る大谷翔平と松井秀喜の共通点

公開日: 更新日:

故・星野仙一監督からもらった言葉と写真

 子供の時から将来の住職を期待されていた。進学先は、大谷派が運営する京都・大谷大学。高校に続き、野球部で白球を追った。就職活動時に元NPB審判から勧められたのが審判員テストの受験。見事合格し、1992年に入局した。

「審判デビューは95年5月5日、旧・広島市民球場での広島対阪神戦でした。でも、ぜーんぜん記憶がない。それだけ緊張してたってわけです」

 当時はまだ個性的な選手が多かった。

「ヤンチャ、と言うかマナーもへったくれもない。土曜日のデーゲームなんて酒臭い選手がよくいました」

 朝まで飲み、二日酔いのまんま球場にやってきたのだ。

「そうそう。日刊ゲンダイといえば、この写真。右は中日に97年から02年まで所属していたレオ・ゴメス選手。左が僕です。明らかなストライクを見逃し三振したのに、何やら文句を言ってくるから、僕も怒鳴り返した。その瞬間を御社のカメラマンが撮ったそうです」

 ゴメス選手は米メジャー・カブスから右の大砲として入団。故・星野仙一監督の下、4番バッターとして99年のリーグ優勝に大いに貢献した。

「最初は英語、あとは日本語。星野監督は、ゴメス選手の暴走と思ったんでしょうね、後日、御社からわざわざ取り寄せてくれた、と聞いています。ちゃめっ気のある方でしたね」

 星野監督からは、幾度となくジャッジを巡って抗議を受けた。

「判定が変わらないのはわかっているから、ベンチから飛び出てきても『ひとつ貸しておくぞ』と言い捨てて戻る。次の日には『おまえがそう見たんなら仕方ない。気にするな』と、必ずフォローしてくれたものです」

 プロ野球からは足を洗ったが、今年3月から東都大学連盟、さらに群馬県内の高校野球の練習試合限定で審判を務めている。

「高齢化が進み、人材難だとお聞きしましてね。大学野球は東京近辺の球場、平日開催なので、少しでも恩返しをしようと。熱中症に気をつけながら、体力が続く限り頑張りますよ」

 奥さまとは大学時代から交際。今年、銀婚である。

(取材・文=高鍬真之) 

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状