著者のコラム一覧
山田隆道作家

1976年、大阪生まれ。早大卒。「虎がにじんだ夕暮れ」などの小説を執筆する他、プロ野球ファンが高じて「粘着!プロ野球むしかえしニュース」などの野球関連本も多数上梓。各種スポーツ番組のコメンテーターとしても活躍中。

阪神伝統の愛されキャラが現役引退 俊介外野手のセカンドキャリア

公開日: 更新日:

 その予感は的中し、以降の俊介はまさに外野の控えとして一軍ベンチに座ることが多かった。キャリアハイは119試合に出場し、216打席で打率・292を記録した13年か、もしくは74試合の出場にとどまりながらも202打席で打率・309を記録した17年か。いずれにせよ、そういう感じの一軍以上レギュラー未満の現役生活だった。

 それでも、俊介は不思議と印象に残る選手だった。それは11年に金本知憲の連続試合出場記録を1766でストップさせる要因となった盗塁失敗であったり、その金本や城島健司といった体育会系のアニキ肌選手からいじられることが多かったり、なにかとヤラカシ系かつ愛され系のキャラとしてファンに浸透していたからだろう。

 その意味ではかつての狩野恵輔や田中秀太、さらに遡ると元祖は川藤幸三にまで行き着くところの、これも一種の虎の伝統を感じさせる。レギュラー未満の実績でありながら、球団やファンに愛されて引退後のセカンドキャリアがそれなりにうまくいくパターンだ。

 一部報道によると、阪神球団は引退後の俊介になんらかのポストを用意することも検討するという。ああ、やっぱりと思った。なんとなく、俊介はこの先もずっと阪神周辺にいそうな気がする。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状