著者のコラム一覧
山田隆道作家

1976年、大阪生まれ。早大卒。「虎がにじんだ夕暮れ」などの小説を執筆する他、プロ野球ファンが高じて「粘着!プロ野球むしかえしニュース」などの野球関連本も多数上梓。各種スポーツ番組のコメンテーターとしても活躍中。

阪神伝統の愛されキャラが現役引退 俊介外野手のセカンドキャリア

公開日: 更新日:

 阪神俊介外野手が今季限りで現役引退することを発表した。近畿大学から2009年のドラフト5位で入団以来、ずっと若虎みたいな不思議な空気感をまとっていた選手だったが、早いもので12年の月日が流れた。

 今年34歳。若返りが著しい現在の阪神では糸井嘉男に次ぐ年長選手となった。結局、一度も外野のレギュラーになることはなかったが、阪神ファンにとってはずっとおなじみの顔だった。

 俊介といって最初に思い出すのは、ドラフト指名から入団までのゴタゴタ(詳細割愛)と、入団時に与えられた背番号が7だったことである。虎の背番号7とは、かつて真弓明信や今岡誠がつけた出世ナンバーだ。

 ドラフト5位の大卒外野手に7番が与えられるなんて、一部ファンがざわついたことを覚えている。先述のゴタゴタが関係している……なんて臆測も飛び交い、ルーキーをヤジる声もあった。

■外野のスーパーサブ

 そんな雑音の中、ルーキーイヤーの俊介はいきなり124試合に出場するなど上々のデビューを果たした。しかし、そのほとんどは代走や守備固めなどの途中出場だったため、外野のレギュラーとして規定打席に達したわけではなかった。ルーキー・俊介は確かに一軍の戦力にはなったが、その一方で将来の主軸になれるようなスケールの大きさを感じさせるものがあったわけではなく、そこそこ俊足堅守で、打撃もそこそこの、まさに「外野のスーパーサブ」を予感させるものだった。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 2

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  3. 3

    高市内閣の閣僚にスキャンダル連鎖の予兆…支持率絶好調ロケットスタートも不穏な空気

  4. 4

    葵わかなが卒業した日本女子体育大付属二階堂高校の凄さ 3人も“朝ドラヒロイン”を輩出

  5. 5

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    隠し子の養育費をケチって訴えられたドミニカ産の大物種馬

  3. 8

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 9

    高市早苗「飲みィのやりィのやりまくり…」 自伝でブチまけていた“肉食”の衝撃!

  5. 10

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑