阪神・矢野監督ああ悩ましき…佐藤輝の早期一軍再昇格とベテラン糸井の去就問題

公開日: 更新日:

 何とか接戦を制した。

 21日の中日戦は、同点で迎えた九回に木浪の犠飛で勝ち越し、そのまま逃げ切った。今季、2試合の対戦で1点も取れなかった柳から2点を奪ったものの、打線は6安打3点。前日までの10試合の平均得点は2・3点と貧打に悩んでいる。

 そんな中、二軍調整中の怪物新人・佐藤輝明(22=近大)が打線復活の起爆剤として期待されている。

 35打席連続無安打の大スランプで去る10日にプロ初の二軍降格。その際、井上ヘッドコーチは最短10日での一軍復帰については否定的で、特別扱いをせず、他選手との競争を強調した。ファームでは19日の中日戦で3打席連続適時打をマークするなど徐々に調子を上げてきたものの、降格から10日が経過した去る20日に矢野監督は、「今みたいに状態を上げていってもらえたら」と最短での一軍復帰を見送った。

 しかし、肝心の一軍は打線がつながらず、佐藤輝の存在の大きさが改めてクローズアップされる格好になった。

「しかも佐藤には、かねて大目標にしてきた新人王のタイトルがかかっている。残り試合も、あと28試合。広島の抑え・栗林らライバルが多いだけに、チーム内外で早く一軍に上げてやるべきとの声が出ている」とは阪神OBだ。

今季限りで構想外も

 そんな経緯もあって、一軍再昇格の機運が高まっているのだが、くしくも佐藤輝の動向は、大学の先輩で、同じ外野手である糸井嘉男(40)の去就にリンクする。

「昨年で4年契約が満了し、2.15億円ダウンの年俸1.85億円の1年契約で残留した。ある程度の結果を残せればまだしも、今季は打率.221、3本塁打。阪神は近年、鳥谷、藤川、福留とベテランの高給取りを切っているうえに、今季も野手ではチーム2番目の高齢である俊介(34)や、日本人投手では中田賢一(39)、岩田稔(37)に次ぐベテランの桑原謙太朗(35)の引退が決定。チームの若返りを図る中、岩田、中田に加え、糸井も構想外になる可能性があります」(前出のOB)

 糸井は佐藤輝が降格して以降、スタメン出場する機会が増えた。矢野監督も優勝争いのさなかに糸井を起用しているくらいだから、レギュラーは無理でも「4、5番手の外野手」として期待していることは間違いない。かといって他の外野手との兼ね合いや現状の成績では、来季も……というには決め手に欠けるのも確かだ。佐藤輝が昇格すれば糸井の出番は減り、見極めが難しくなるだけに頭が痛かろう。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    米倉涼子“自宅ガサ入れ”報道の波紋と今後…直後にヨーロッパに渡航、帰国後はイベントを次々キャンセル

  2. 2

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  3. 3

    彬子さま三笠宮家“新当主”で…麻生太郎氏が気を揉む実妹・信子さま「母娘の断絶」と「女性宮家問題」

  4. 4

    アッと驚く自公「連立解消」…突っぱねた高市自民も離脱する斉藤公明も勝算なしの結末

  5. 5

    ヤクルト池山新監督の「意外な評判」 二軍を率いて最下位、その手腕を不安視する声が少なくないが…

  1. 6

    新型コロナワクチン接種後の健康被害の真実を探るドキュメンタリー映画「ヒポクラテスの盲点」を製作した大西隼監督に聞いた

  2. 7

    違法薬物で逮捕された元NHKアナ塚本堅一さんは、依存症予防教育アドバイザーとして再出発していた

  3. 8

    大麻所持の清水尋也、保釈後も広がる波紋…水面下で進む"芋づる式逮捕"に芸能界は戦々恐々

  4. 9

    “行間”を深読みできない人が急増中…「無言の帰宅」の意味、なぜ分からないのか

  5. 10

    万博協会も大阪府も元請けも「詐欺師」…パビリオン工事費未払い被害者が実名告発