北京を「冬季スポーツ新時代の幕開け」とベタ褒め 五輪継続なら何でもアリIOCのご都合主義

公開日: 更新日:

 誰もがそう思っているに違いない。

 4日に開幕した北京五輪。その前日、北京市内で国際オリンピック委員会(IOC)の総会を開いたバッハ会長は「(北京は)史上初めて夏冬の五輪を開催する都市になる。世界の冬季スポーツの新しい時代の幕開けになる」と挨拶したが、何を言っているのか。

【写真】この記事の関連写真を見る(17枚)

■継続のためなら何でもあり

 世界で感染爆発を起こした新型コロナウイルスは、姿を変えながら今も猛威をふるう。感染で五輪を欠場する選手が昨年の東京大会では多数いた。今回は女子スキージャンプ金メダル候補が代表から外れた。北京でも五輪関係者約300人の感染が判明している。

 ゴリ押し開催は「コロナ禍」だけではない。東京では酷暑を懸念してマラソン・競歩の会場が札幌に移転されたが、男子マラソンは湿度80%以上で106人中30人が途中棄権。73位でゴールした服部勇馬は重い熱中症でダウンした。北半球の夏に開催するのは無理だという現実を世界の人は目の当たりにした。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  2. 2

    マエケンの「DeNA入り」が急浮上! 古巣広島まさかのNO、巨人はマー君が足かせで動けず

  3. 3

    DeNA次期監督候補に谷繁元信氏が浮上…南場智子オーナーのイチオシ、本人も願ったりかなったり

  4. 4

    サッカー界で囁かれる森保J・長友佑都の“お役御免”と大物選手の代表復帰

  5. 5

    参政党の党勢拡大に早くも陰り…「聖地」加賀市で“親密”現職市長が惨敗落選の波乱

  1. 6

    公明党が「自民との連立離脱も辞さず」の背景…まさかの“国政撤退”もあり得る深刻事情

  2. 7

    巨人が楽天・辰己涼介の国内FA争奪戦に参戦へ…年齢、実績的にもお買い得

  3. 8

    ドジャースの“朗希タンパリング疑惑”で大迷惑!米29球団&日本プロ球団こぞって怒り心頭の納得理由

  4. 9

    号泣の渋野日向子に「スイングより、歩き方から見直せ!」スポーツサイエンスの第一人者が指摘

  5. 10

    草間リチャード敬太容疑者が逮捕…コンビニバイトと掛け持ちの苦労人だったが横山裕のセレクトに難あり?