著者のコラム一覧
友成那智スポーツライター

 1956年青森県生まれ。上智大卒。集英社入社後、今はなきPLAYBOY日本版のスポーツ担当として、日本で活躍する元大リーガーらと交流、米国での現地取材も頻繁に行いアメリカ野球やスポーツビジネスへの造詣を深める。集英社退社後は、各媒体に大リーグ関連の記事を寄稿。04年から毎年執筆している「完全メジャーリーグ選手名鑑」は日本人大リーガーにも愛読者が多い。

清原和博氏だけじゃない! 大リーガーによる「人命救助エピソード」3選

公開日: 更新日:

 医務室に詰めていたチームドクターがすぐに診察に当たり、緊急手術が必要と判明。少年は救急車で大病院に運ばれ、手術は成功した。少年は最短の時間で手術を受けることができたので後遺症もなく順調に成長。わがまま大打者というイメージが強かったジム・ライスの人助けは、フェンウェイパークの伝説のひとつになった。

■骨髄移植も

 自分の骨髄を白血病に苦しむ幼い少女に提供する形で人助けをしたメジャーリーガーもいる。カブス、パドレスなどで4、5年前まで名脇役として活躍したマット・シーザーは、骨髄移植のドナー(提供者)を募るNPOの呼びかけに賛同して骨髄を提供した。骨髄移植は6つある白血球の型がすべて、ないしは5つ合致する患者に移植される。シーザーの白血球の型はかなりまれなもので、それを必要としている少女が地球の裏側のウクライナに一人いた。生後15カ月の小児白血病患者アナスタシアちゃんである。骨髄はウクライナに空輸され、無菌状態の手術室で移植された。

 この国境を超えた人助けはメディアの関心を集め、3年後、シーザーはESPNが制作した番組で、テレビカメラを通じて元気になったアナスタシアちゃんと対面。通訳を通してしばし会話を楽しみ感慨に浸った。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    長嶋一茂は“バカ息子落書き騒動”を自虐ネタに解禁も…江角マキコはいま何を? 第一線復帰は?

  2. 2

    巨人vs阪神またもドラフト場外戦勃発!1巡目指名8年で5回モロかぶり…中日とヤクルトも参戦か

  3. 3

    叱責、鉄拳、罰金…試練の日々で星野監督よりも「怖かった人」

  4. 4

    高市早苗氏は総裁選“決選投票”にも残らない? 完全裏目の「鹿スピーチ」でまさかの大失速

  5. 5

    崖っぷち渋野日向子に「日本人キャディーと縁を切れ」の声…外国人起用にこれだけのメリット

  1. 6

    「時代に挑んだ男」加納典明(46)“吉永小百合論”、「偏見に満ちているかもしれない。でも、それでいい」

  2. 7

    ドジャース佐々木朗希にリリーバーとしての“重大欠陥”…大谷とは真逆の「自己チューぶり」が焦点に

  3. 8

    「サナエノミクス」が苦しい家計に追い打ち! 物価高ガン無視で“利上げ牽制→インフレ加速”のトンチンカン

  4. 9

    巨人・岡本和真がビビる「やっぱりあと1年待ってくれ」…最終盤に調子を上げてきたワケ

  5. 10

    新庄監督の去就は“白紙”と強調…日本ハム井川伸久オーナー意味深発言の真意