著者のコラム一覧
中尾孝義元プロ野球選手

1956年2月16日、兵庫・北条町(現・加西市)生まれ。滝川高─専大─プリンスホテル。80年ドラフト1位で中日入団。1年目から正捕手として82年のリーグ優勝に貢献してMVP。88年オフに交換トレードで巨人へ。89年に日本一。92年に移籍した西武で93年に現役引退。3球団で日本シリーズに出場。走攻守三拍子揃ったプレースタイルで、「捕手の概念を覆した捕手」と言われた。引退後は西武、オリックス、阪神などでコーチなどを歴任。2009年から16年まで阪神スカウト。17年3月に専大北上高監督に就任。18年春、秋に東北大会に進出。19年11月に退任した。

「ドラフト6位で岩崎を指名してください」阪神球団社長とスカウト部長にお願いした

公開日: 更新日:

 4年になった春のリーグ戦を視察した。この頃、利き手である左手の指を故障。国士舘大の永田昌弘監督は「その影響で球が指に掛かっていない」と話していた。もともと打者を圧倒する球威はないため、たまに連打を食らうこともあり、各球団のスカウトの評価は分かれるところだった。

 それでも魅力はあった。最大の特徴は右足を踏み込んでも、まだボールを握った左手が尻の後方にある「球持ちの良さ」。さらに「高めの球の強さ」もあった。球を前で離せるため、打者は球速より速く感じる。

 私は国士舘大に「調査書」をもらいに行った。阪神を含めて2球団だけだったそうだ。

「球持ちのいい面白い左投手です。中学から野球を始めたので、まだ肩も消耗していません。6位で指名してください」と南信男球団社長と佐野仙好スカウト部長に提案した。

■清水東まで片道8キロのランニング

 岩崎の父親に聞いた話によると、静岡・清水東高時代に片道8キロの道のりをランニングで通学していたという。体の軸がしっかりしているのも、歩幅の大きな股関節が使える投球フォームも、そんな環境から培われた強靱な足腰が支えているのだと納得した。13年のドラフト6位で獲得できたのは幸運だった。

 プロ入り後、初めてのキャンプで岩崎の球を受けた捕手の日高剛から、私はビックリするような感想を聞いた。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 2

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  3. 3

    高市内閣の閣僚にスキャンダル連鎖の予兆…支持率絶好調ロケットスタートも不穏な空気

  4. 4

    葵わかなが卒業した日本女子体育大付属二階堂高校の凄さ 3人も“朝ドラヒロイン”を輩出

  5. 5

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    隠し子の養育費をケチって訴えられたドミニカ産の大物種馬

  3. 8

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 9

    高市早苗「飲みィのやりィのやりまくり…」 自伝でブチまけていた“肉食”の衝撃!

  5. 10

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑