著者のコラム一覧
藤田信之日本実業団陸上競技連合顧問

1940年10月、京都府出身。洛北高卒業、京都市職員を経て68年ユニチカ陸上部コーチ、72年監督就任。86年ワコール初代監督、99年グローバリー初代監督、2005年シスメックス初代監督、11年同陸上部顧問退任。現在、日本実業団陸上競技連合顧問。

野口みずきを「ストライド走法」に変えた チョコチョコ走りでは世界では戦えない

公開日: 更新日:

「どれぐらいで脚に(疲れが)来るんだ?」

 2人のコーチに聞くと「25キロぐらいでかなりきついです」という。数日考えた末、メダル取りの戦略が決まった。

 それにしても、近年は五輪も世界陸上も、マラソンは平坦な周回コースが多い。今回の世陸もそうだ。気温が10度と絶好のコンディションだった女子は、最初からアフリカ勢が飛び出しスピードレースになった。松田瑞生は序盤から先頭集団についていけず9位。私の印象では1万メートルで活躍していた頃の方が腰が高くフォームも良かった。

 コース形態がどうあれ、スピード化が遅れている日本選手はアフリカ勢を負かすのは厳しい。野口が2時間19分12秒(日本記録)で走ったのは05年のベルリン(ペースメーカー=PMは男子)。21年の大阪国際はコロナの影響もあり、長居公園内の平坦な周回コースで行われ男子のPMがついたが、優勝の一山麻緒は2時間21分を切れなかった。国内の主要大会はコースをどんどん平坦化し、記録を出させることにこだわっているが、記録はよくても、国際大会のメダルに結びつかないのが現実。アフリカ勢との差を埋めるには、まずは、さらなる高レベルのスピード持久力強化トレーニングへの挑戦が最重要課題だとみている。(つづく)

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    草間リチャード敬太容疑者が逮捕…コンビニバイトと掛け持ちの苦労人だったが横山裕のセレクトに難あり?

  2. 2

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  3. 3

    自民党は戦々恐々…公明党「連立離脱」なら次の衆院選で93人が落選危機

  4. 4

    俺と巨人ガルベスの大乱闘の一部始終…落合博満さんのヘッドロックには気を失いかけた

  5. 5

    マエケンの「DeNA入り」が急浮上! 古巣広島まさかのNO、巨人はマー君が足かせで動けず

  1. 6

    まさかの故障で失意の最中「お前はラッキー」…トシさんの言葉がなければ今の俺はいない

  2. 7

    DeNA次期監督候補に谷繁元信氏が浮上…南場智子オーナーのイチオシ、本人も願ったりかなったり

  3. 8

    米倉涼子の"体調問題"が各界に波紋…空白の1カ月間に一体何が? ドラマ降板情報も

  4. 9

    参政党の党勢拡大に早くも陰り…「聖地」加賀市で“親密”現職市長が惨敗落選の波乱

  5. 10

    公明党が「自民との連立離脱も辞さず」の背景…まさかの“国政撤退”もあり得る深刻事情