著者のコラム一覧
六川亨サッカージャーナリスト

1957年、東京都板橋区出まれ。法政大卒。月刊サッカーダイジェストの記者を振り出しに隔週、週刊サッカーダイジェストの編集長を歴任。01年にサカダイを離れ、CALCIO2002の編集長を兼務しながら浦和レッズマガジンなど数誌を創刊。W杯、EURO、南米選手権、五輪などを精力的に取材。10年3月にフリーのサッカージャーナリストに。携帯サイト「超ワールドサッカー」でメルマガやコラムを長年執筆。主な著書に「Jリーグ・レジェンド」シリーズ、「Jリーグ・スーパーゴールズ」、「サッカー戦術ルネッサンス」、「ストライカー特別講座」(東邦出版)など。

中村俊輔、本田圭佑、遠藤保仁…日本代表「FKの名手」の系譜は途絶えてしまうのか(下)

公開日: 更新日:

中村俊輔の〈悪魔のような弾道〉

 日本代表はもちろん、所属先の横浜F・マリノスやセルチックでも印象深いゴールを決めてきた。そんな中村俊輔の伝説的なFKをあげるとしたらーー。

 2003年にフランスで開催されたコンフェデレーションズカップのフランス戦で決めたゴールも素晴らしいが、2002年5月2日に神戸ウイングスタジアムで開催されたキリンカップ・ホンジュラス戦の2ゴールを挙げたい。

 日韓W杯の最終メンバーが発表されるのは5月17日と決まっていた。このため4月29日のスロバキア戦、5月2日のホンジュラス戦、5月7日にマドリードで行われたレアル戦、そして5月14日にオスロで行われたノルウェー戦の4試合が、選手にとって最終アピールの場だった。

 当時の日本代表の中盤には中田英寿小野伸二の天才肌の選手に加えて小笠原満男稲本潤一ら攻守に能力を発揮できる選手など多彩な顔ぶれが揃っていた。

 中村はホンジュラス戦の前半26分、波戸康広が触ったFKのボールに左足を振り抜くとボールはGKの頭上を抜いてホンジュラスゴールに突き刺さった。

 さらに1-2で迎えた前半41分、右CKから放たれた左足シュートはGKを越えてから大きく曲がって落ち、左ポストを叩いてゴールに吸い込まれた。GKからすれば〈悪魔のような弾道〉だった。

 コーナーフラッグ付近で「見たか!」とばかりにガッツポーズの中村。トルシエ監督に対してこれ以上にないアピールだった。だが、それでもW杯の最終メンバーから外れた。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 2

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  3. 3

    クマ駆除を1カ月以上拒否…地元猟友会を激怒させた北海道積丹町議会副議長の「トンデモ発言」

  4. 4

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  5. 5

    クマ駆除の過酷な実態…運搬や解体もハンター任せ、重すぎる負担で現場疲弊、秋田県は自衛隊に支援要請

  1. 6

    露天風呂清掃中の男性を襲ったのは人間の味を覚えた“人食いクマ”…10月だけで6人犠牲、災害級の緊急事態

  2. 7

    高市自民が維新の“連立離脱”封じ…政策進捗管理「与党実務者協議体」設置のウラと本音

  3. 8

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 9

    恥辱まみれの高市外交… 「ノーベル平和賞推薦」でのトランプ媚びはアベ手法そのもの

  5. 10

    引退の巨人・長野久義 悪評ゼロの「気配り伝説」…驚きの証言が球界関係者から続々