W杯で指揮執れる“ポスト森保”候補は1人だけ…サッカー日本代表「有事の際」の対応策は?

公開日: 更新日:

 19日に開幕する東アジアE-1選手権(19日香港戦=鹿嶋市、24日中国戦=豊田市、27日韓国戦=同)。日本代表を率いる森保一監督(53)の周辺で「有事の際の対応策は?」と言われるようになった。

「万が一、シリアスな病気に罹患したり、愛車のレクサスを運転中に交通事故に遭ったり……。『一寸先は闇』とはよく言ったもの。想定外のアクシデントに見舞われる可能性もゼロではない。日頃から最悪の事態を想定しておく必要がある」(サッカー関係者) 

 日本人監督でW杯本大会経験者は岡田武史JFA副会長(65)と西野朗ロシアW杯監督(67)の2人だけ。岡田氏は「二度と代表監督には就かない」と監督資格のS級ライセンスを返上済み。西野氏は2021年7月のタイ代表監督解任後は表舞台から姿を消した。

コーチの内部昇格の可能性は?

「五輪代表監督として08年北京五輪に出場した反町康治JFA技術委員長(58)が、唯一の<ポスト森保>です」と前出の関係者が、こう続ける。

「Jの新潟、湘南、松本で采配を振り、オシム代表監督時代には代表コーチを務めた。20年3月から技術委員長として日本代表、五輪代表を身近から見続け、国内外のどの大会でも常に代表チームに同行。たとえばW杯開幕日の直前、何らかのアクシデントで森保監督が辞任することになってもすぐに指揮を執れるのも大きなメリット」

 森保監督とは広島(当時マツダ)選手時代から通算35年の付き合いのある横内昭展・日本代表コーチ(54)の内部昇格の可能性は「海外での五輪などの国際大会で采配経験がないので99%ない」とは前出の関係者である。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  2. 2

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  5. 5

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋

  1. 6

    兵庫県・斎藤元彦知事らを待ち受ける検察審の壁…嫌疑不十分で不起訴も「一件落着」にはまだ早い

  2. 7

    カズレーザーは埼玉県立熊谷高校、二階堂ふみは都立八潮高校からそれぞれ同志社と慶応に進学

  3. 8

    日本の刑事裁判では被告人の尊厳が守られていない

  4. 9

    1試合で「勝利」と「セーブ」を同時達成 プロ野球でたった1度きり、永遠に破られない怪記録

  5. 10

    加速する「黒字リストラ」…早期・希望退職6年ぶり高水準、人手不足でも関係なし