著者のコラム一覧
山田隆道作家

1976年、大阪生まれ。早大卒。「虎がにじんだ夕暮れ」などの小説を執筆する他、プロ野球ファンが高じて「粘着!プロ野球むしかえしニュース」などの野球関連本も多数上梓。各種スポーツ番組のコメンテーターとしても活躍中。

2年目に本塁打減…“金の卵”佐藤輝明の矮小化で問われる阪神の育成能力

公開日: 更新日:

 よって、阪神の育成能力うんぬんの前に、そもそもの素材発掘のほうに問題があるのではないかという疑念もつきまとっていた。入団してきた和製大砲候補が松井秀喜クラスの、複数球団から高く評価されているアマ球界屈指の逸材であれば、いくら阪神でも順調に育っていくだろう、だから育成よりもドラフト戦略のほうが大事だとする考えもあったわけだ。

 実際、ドラフト時に鳴り物入りで騒がれたアマ球界屈指の野手という意味では、中距離打者タイプではあるものの鳥谷敬がそうだったが、その鳥谷は前評判通り中距離打者としてしっかり大成した。

■正真正銘の金の卵

 その点、佐藤輝明の長距離砲としての素材については、それはもうご存じの通り、誰もが認めるほどの超逸材であることはまちがいない。ドラフト2位以下の素材型でもなければ、ドラフト2位でも取れたはずのドラフト1位でもない。正真正銘の金の卵、それが佐藤輝明であって、これを開花させられないなら完全に育成側の責任だろう。


 投げるほうでは藤浪晋太郎もそうだが、どうも阪神はこういう巨大エンジン搭載の超大型選手の育成が本当に苦手なのかもしれない。

 あの松井秀喜がもしもドラフト時の抽選の関係で阪神に入団していたら、もしや世界のゴジラは生まれなかったのかもしれない。松井はもちろん、その後の阿部慎之助坂本勇人岡本和真を見るにつけ、巨人との圧倒的な差を感じる今日この頃である。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人が楽天・辰己涼介の国内FA争奪戦に参戦へ…年齢、実績的にもお買い得

  2. 2

    号泣の渋野日向子に「スイングより、歩き方から見直せ!」スポーツサイエンスの第一人者が指摘

  3. 3

    囁かれていた「Aぇ!group」は「ヤベぇ!group」の悪評判…草間リチャード敬太が公然わいせつ容疑で逮捕の衝撃

  4. 4

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  5. 5

    ソフトB風間球打にはイップス疑惑…昨季のプロ野球“女性スキャンダル三羽ガラス”の現在地

  1. 6

    高市総裁は就任早々から人事で大混乱…女性応援団たちに“麻市内閣”ポストの目はあるのか?

  2. 7

    一発退場のAぇ!group福本大晴コンプラ違反に「複数人関与」疑惑報道…旧ジャニ“インテリ”枠に敬遠の風向き

  3. 8

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  4. 9

    崖っぷち渋野日向子に「日本人キャディーと縁を切れ」の声…外国人起用にこれだけのメリット

  5. 10

    くも膜下出血で早逝「ブラックモンブラン」41歳副社長の夫が遺してくれたもの…妻で竹下製菓社長が告白