高橋元理事再逮捕で五輪汚職拡大…スポンサーは赤字&イメージダウンの“泣きっ面に蜂”

公開日: 更新日:

 汚職ドミノが止まらない。

 昨6日、東京五輪をめぐる汚職事件で、今度は出版大手「KADOKAWA」の元専務らが贈賄の疑いで東京地検特捜部に逮捕された。

 KADOKAWAの元専務らは大会スポンサーの選定で有利になるよう東京五輪組織委元理事の高橋治之容疑者に依頼し、約6900万円を賄賂として渡したという。

 振り返れば、東京五輪はコロナ禍で1年延期になったことを受け、大会スポンサー全68社が契約を1年延長。20年までの3700億円に加え、追加のスポンサー料220億円を支払った。

 しかし、大会は無観客開催になっただけでなく、大会前から開催に反対する声も多かった。スポンサーになった企業に対して不買運動が起きたり、都内で開催するパビリオンやイベントの開催中止を余儀なくされたりするケースも。風当たりが強く、スポンサー企業にとってはメリットが少ない大会だった。

 とはいえ、一度莫大な契約料を支払っている以上、易々とスポンサーを降りることもできない。当時、森喜朗組織委会長が直々にスポンサーに頭を下げたという話もあり、撤退は現実的ではなかった。もし高橋元理事側に賄賂を渡していたとしたらなおさら、スポンサーを続けることで“損失”を回収することに必死だったに違いない。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状