著者のコラム一覧
元川悦子サッカージャーナリスト

1967年7月14日生まれ。長野県松本市出身。業界紙、夕刊紙を経て94年にフリーランス。著作に「U―22」「黄金世代―99年ワールドユース準優勝と日本サッカーの10年 (SJ sports)」「「いじらない」育て方~親とコーチが語る遠藤保仁」「僕らがサッカーボーイズだった頃2 プロサッカー選手のジュニア時代」など。

三笘薫は先発か、ジョーカーか…本人は「GSで勝つことだけを考えている」とキッパリ

公開日: 更新日:

「手応えは全然ないですし、スタメンで結果を出すことを求められていた中、それができなかったのは悔しい。それが実力かなと思います」

 本人は「本番までの間にやるべきなのは、クラブで先発で出ることが一番。そこでプレミアリーグに慣れることが第一。強度が高くなった分、ケガには気を付けないといけないし、コンディションはしっかり考えたい」とも話したが、10月に入ってのまさかの負傷離脱は痛手だったはず。

 それでも、最悪の事態を回避できそうなのは何よりの朗報。11月に入ってから一気にギアを上げていくしかない。

■筑波大卒で思考力の高いインテリタイプ

「英プレミアの強度は非常に高いですし、一人一人の足の速さ、伸びてくる足のリーチがこれまでとは違う。そういう中で、途中出場なら時間が短いので、体力がある分、何度仕掛けても100%の状態を維持できると感じます。ただ、公式戦の緊張感は出場経験が少ないので、未知の部分が多い。W杯ではドイツやスペインと対戦しますけど、やはりスピード感は明らかに速いんで(ドイツ遠征の)米国戦で通用したからOKということにはならない。一回一回の勝負の質には、こだわっていきたいですね」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「時代に挑んだ男」加納典明(25)中学2年で初体験、行為を終えて感じたのは腹立ちと嫌悪だった

  2. 2

    ソフトB近藤健介の原動力は「打倒 新庄日本ハム」…憂き目にあった2022年の“恩返し”に燃える

  3. 3

    ドジャースが欲しがる投手・大谷翔平の「ケツ拭き要員」…リリーフ陣の負担量はメジャー最悪

  4. 4

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  5. 5

    参政党が消せない“黒歴史”…党員がコメ農家の敵「ジャンボタニシ」拡散、農水省に一喝された過去

  1. 6

    遠野なぎこさんを追い詰めたSNSと芸能界、そして社会の冷酷無比な仕打ち…悲惨な“窮状証言”が続々

  2. 7

    巨人・田中将大「巨大不良債権化」という現実…阿部監督の“ちぐはぐ指令”に二軍首脳陣から大ヒンシュク

  3. 8

    藤浪晋太郎に日本復帰報道も、古巣阪神出戻りは「望み薄」…そして急浮上する“まさか”の球団

  4. 9

    巨人・田中将大を復活させる「使い方」…先発ローテの6番目、若手と併用なんてもってのほか

  5. 10

    自民・鶴保失言「運のいいことに地震」で苦戦の二階ジュニアに赤信号…参院選“仁義なき紀州戦争”決着か