著者のコラム一覧
Ricardo Setyonジャーナリスト

リカルド・セティオン 1963年生まれ。サンパウロ出身。中東戦争やユーゴスラビア紛争などを現地取材。スポーツジャーナリストに転身し、8カ国語を操りながらブラジルメディア以外にも英「ワールドサッカー」、伊「グエリン・スポルティーボ」など幅広く執筆。BBCのラジオ番組にも出演。98年、02年のW杯期間中にブラジル代表付き広報を務めた。現在もジーコ、ロナウド、ロナウジーニョ、カフー、ドゥンガら大物との親交も厚い。13年コンフェデレーションズカップではFIFA審判団の広報。国内では「ワールドサッカーダイジェスト」「スポルティーバ」などでコラムを執筆中。ブラジルのマッケンジー大、パナマのパナマ大、イスラエルのハイファ大などでスポーツマネージメントの講義を行う。自他ともに認める「サッカークレージー」。

関係経費44兆円! 元ブラジル代表カフーは「金持ちのためのW杯だよ」とつぶやいた

公開日: 更新日:

 しかし、最近になって彼らにもそれではダメなのが分かってきた。

 W杯はサッカーを愛する者の祭典。サッカーに熱い南米は貧しいし、日本人や米国人だってみんなが金持ちなわけじゃないよね? 

 カタールがやっと手を打ち出したのは、つい先日のこと。

 まずホテル不足対策として、それまで日帰り入国を認めなかったものを一変。近隣のUAEやサウジアラビアから1日に200本のシャトル便を飛ばすことにした。

■10日間ドーハにいたら100万円

 ホテルもなるべく安いものを用意した。砂漠にコンテナのような形のファンビレッジを建て、相部屋のベッド1つが84ドル(約1万2000円)。でも、そんな安宿はほとんどなくて、停泊中の船の1部屋が179ドル(約2万6000円)から800ドル(約12万円)だ。

 高いのはホテルだけじゃない。航空券は期間中は値上がりするし、食事もサンドイッチに飲み物で20ドル(約2900円)はする。スーパーで買って部屋で食べるにも、水が1本7ドル(約1000円)ナリ。タクシーは初乗り15ドル(約2200円)、レンタカーは小型車でも1日1200ドル(約18万円)だ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ソフトバンクに激震!メジャー再挑戦狙うFA有原航平を「巨人が獲得に乗り出す」の怪情報

  2. 2

    山崎まさよし、新しい学校のリーダーズ…“公演ドタキャン”が続く背景に「世間の目」の変化

  3. 3

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  4. 4

    草間リチャード敬太“全裸騒動”にくすぶる「ハメられた」説…「狙った位置から撮影」「通報が早い」と疑問視する意見広がる

  5. 5

    維新の「議員定数1割削減」に潜む欺瞞…連立入りの絶対条件は“焼け太り”狙った露骨な党利党略

  1. 6

    山崎まさよし公演ドタキャンで猛批判 それでもまだ“沢田研二の域”には達していない

  2. 7

    ドジャース大谷翔平が直面する米国人の「差別的敵愾心」…米野球専門誌はMVPに選ばず

  3. 8

    「これが寝るってことだ」と感激…女優の岡崎友紀さん変形性股関節症との苦闘

  4. 9

    クマが各地で大暴れ、旅ロケ番組がてんてこ舞い…「ポツンと一軒家」も現場はピリピリ

  5. 10

    公然わいせつ容疑で逮捕→釈放も“連帯責任”…Aぇ! group草間リチャード敬太の芸能界復帰はイバラの道