著者のコラム一覧
Ricardo Setyonジャーナリスト

リカルド・セティオン 1963年生まれ。サンパウロ出身。中東戦争やユーゴスラビア紛争などを現地取材。スポーツジャーナリストに転身し、8カ国語を操りながらブラジルメディア以外にも英「ワールドサッカー」、伊「グエリン・スポルティーボ」など幅広く執筆。BBCのラジオ番組にも出演。98年、02年のW杯期間中にブラジル代表付き広報を務めた。現在もジーコ、ロナウド、ロナウジーニョ、カフー、ドゥンガら大物との親交も厚い。13年コンフェデレーションズカップではFIFA審判団の広報。国内では「ワールドサッカーダイジェスト」「スポルティーバ」などでコラムを執筆中。ブラジルのマッケンジー大、パナマのパナマ大、イスラエルのハイファ大などでスポーツマネージメントの講義を行う。自他ともに認める「サッカークレージー」。

W杯決勝会場は超不便! 9月テスト大会では数々の大混乱…本番では改善されているのか

公開日: 更新日:

 ボンジーア!(こんにちは!) リカルドです! 今日もカタールW杯の裏エピソードをお届けしよう。

 もうカタールのスタジアムを見たかな? 遊牧民のテントやアラビア海の帆船を模した、伝統と融合した美しいものだ。

 しかし! 大事なのは見た目ではない。いかにスムーズに機能するか、だ。最終テストの意味も込めて9月にルサイル市でスーパーカップという大会が行われたが、結果は散々だった。

 試合が行われたアイコニックスタジアムは決勝が行われる場所だ。実はここはナント! W杯のためだけにつくられた計画都市なんだ。でも、試合観戦にはクソ不便だった。

 新しくつくったなら駅をスタジアム直結にすればいいものを、なぜか1キロ手前という微妙な場所にある。

「炎天下を歩くのは嫌だ」と車で行けば、駐車場は駅よりもっと遠い。シャトルバスが出ているはずが、それも来ない。結局、多くの人が1時間近く歩かなければならなかった。喉が渇いた子供が泣き叫ぶ声が聞こえる。でも、人なんて歩かない人工の街。自販機なんてものはない。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広陵・中井監督が語っていた「部員は全員家族」…今となっては“ブーメラン”な指導方針と哲学の数々

  2. 2

    11歳差、バイセクシュアルを公言…二階堂ふみがカズレーザーにベタ惚れした理由

  3. 3

    中居正広氏は法廷バトルか、泣き寝入りか…「どちらも地獄」の“袋小路生活”と今後

  4. 4

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  5. 5

    二階堂ふみと電撃婚したカズレーザーの超個性派言行録…「頑張らない」をモットーに年間200冊を読破

  1. 6

    開星(島根)野々村直通監督「グラウンドで倒れたら本望?そういうのはない。子供にも失礼ですから」

  2. 7

    最速158キロ健大高崎・石垣元気を独占直撃!「最も関心があるプロ球団はどこですか?」

  3. 8

    風間俊介の“きゅるるん瞳”、庄司浩平人気もうなぎ上り!《BL苦手》も虜にするテレ東深夜ドラマの“沼り力”

  4. 9

    前代未聞! 広陵途中辞退の根底に「甲子園至上主義」…それを助長するNHK、朝日、毎日の罪

  5. 10

    山下美夢有が「素人ゴルファー」の父親の教えでメジャータイトルを取れたワケ