著者のコラム一覧
羽川豊プロゴルファー

1957年栃木県出身。79年日本学生ゴルフ選手権優勝。翌80年にプロテストに合格すると、ルーキーイヤーの81年は日本オープン、日本シリーズに優勝。同年代の湯原信光、倉本昌弘とともに「ニューウェーブ三羽烏」と呼ばれた。82年にはメジャーのマスターズから招待され、初出場で15位。「世界最強レフティー」と絶賛された。現在はシニアツアーでプレー。テレビ解説者としても活躍している。

国内男子プロたちは“常識覆す快挙”がファンを熱狂させることを忘れてはいけない

公開日: 更新日:

 それもマスターズなどPGAツアー8勝の松山英樹の影響が大きい。

 松山の背中を追い、海外で戦うためにどうすればいいのか、飛距離を伸ばし、小技を磨くなど、早くから練習に取り組んで力を蓄えてきた成果なのです。

■上のステージを目指す

 男子ツアーは厳しい日本経済の影響もあり、すぐには試合が増える環境にありません。選手が強くなるには試合のある海外でプレーするしか道がありません。

 一方で海外の試合に出られない選手は何が必要なのかをよく考え、国内で経験を積み、道のりは苦しいけれど上のステージを目指して自分で道を切り開いていくしかありません。

 今年はサッカー日本代表がカタールW杯で、ドイツ、スペインという格上を破って国中が熱狂するビッグニュースがありました。それも選手一人一人が新たな歴史を開くために壁をぶち壊そうと必死に戦ったからです。

 MLBの大谷翔平ダルビッシュ有鈴木誠也もそうです。上のステージを目指すのは簡単ではありませんが、これまでの常識を覆す快挙がファンを熱狂させることは忘れてはいけないでしょう。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」