春のセンバツ初出場校それぞれの金策事情…「個人情報保護」で卒業生寄付も集められず

公開日: 更新日:

「私たちの学校は120周年という節目の年でもあり、学校行事として日帰りでの応援を実施予定です。他の部活動の大会との兼ね合いもあり、参加生徒は500人少々かと。バスの料金? 大会の日程次第なので今のところ何とも言えません。徳島はバスが少ないから、初戦が徳島マラソン開催日の19日になったらどうなるか……。資金集めについては、2日に卒業生に寄付依頼書を送ったばかり。その他に何かするつもりはありません」

■卒業生の住所や電話番号の名簿は作らず

 悲鳴を上げているのが29年ぶりに聖地の土を踏む光(山口)だ。「目標金額は前回(1994年夏)と同様の6000万円としていますが、ウチは卒業生に頼ることができず、かなり苦戦しています」と川上野球部部長がこう続ける。

「個人情報の保護が厳しくなった頃から卒業生の住所や電話番号の名簿を作らなくなってしまったんです。だから連絡を取る手段がなくて。ある卒業生から『寄付をしたいのに肝心の手紙が届かない!』と、お叱りの言葉を頂いたほどです。前回出場の際に余った予算と、市からの支援金を合わせて約1200万円。目標金額2000万円のクラウドファンディングからの寄付金は80万円ほど(3日時点)。応援は1泊の車中泊だとして、バス10台の料金が総額およそ400万円。そこに食費や応援グッズの製作費などの諸経費が加わるので、野球部の滞在費や用具の一新などを考えると厳しい状況です。集金のために商工会議所などに挨拶したりと地道に取り組んでいますが……」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    上智大は合格者の最大40%も…2021年から急増した「補欠合格」の現状

  2. 2

    慶応幼稚舎の願書備考欄に「親族が出身者」と書くメリットは? 縁故入学が横行していた過去の例

  3. 3

    「NHKの顔」だった元アナ川端義明さんは退職後、いくつもの不幸を乗り越えていた

  4. 4

    赤西仁と田口淳之介が始動…解散した「KAT-TUN」元メンバーたちのその後

  5. 5

    永野芽郁の「文春」不倫報道に噛みついたGACKTさんは、週刊誌の何たるかがわかっていない

  1. 6

    人間の脳内のマイクロプラスチック量は「使い捨てスプーン」サイズ…8年前より1.5倍に増えていた

  2. 7

    「ニュース7」畠山衣美アナに既婚者"略奪不倫"報道…NHKはなぜ不倫スキャンダルが多いのか

  3. 8

    やなせたかし氏が「アンパンマン」で残した“遺産400億円”の行方

  4. 9

    トランプ大統領が大慌て…米国債の「金利急上昇」は何が大問題だったのか?

  5. 10

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”