著者のコラム一覧
元川悦子サッカージャーナリスト

1967年7月14日生まれ。長野県松本市出身。業界紙、夕刊紙を経て94年にフリーランス。著作に「U―22」「黄金世代―99年ワールドユース準優勝と日本サッカーの10年 (SJ sports)」「「いじらない」育て方~親とコーチが語る遠藤保仁」「僕らがサッカーボーイズだった頃2 プロサッカー選手のジュニア時代」など。

前田大然は伸びしろ無限大「FW以外にサイドのオプションを持っておけば使われやすくなる」

公開日: 更新日:

前田大然(セルティック・FW/25歳)

 2022年カタールW杯で日本代表の1トップとして躍動した。だが、所属先では左FWを主戦場としている。

 最前線に陣取って公式戦24ゴール(3月7日現在)を挙げている古橋亨梧のように劇的に得点数を伸ばすのは難しいが、サイドで持ち味を発揮できることも少なくない。 そのひとつがドリブル突破。今季途中からクラブのコーチに就任した元豪州代表FWハリー・キューウェルの個人指導によって積極的な仕掛けにチャレンジ。対戦相手を脅威に陥れている。

 ある意味「三笘薫(ブライトン)よりも速いドリブラー」が誕生したと言っても過言ではないのだ。

  ◇   ◇   ◇

「(2022年1月に)セルティックに行ってからも、最初は全く仕掛けなかったんです。でもW杯前にキューウェルがコーチになり、毎試合後ミーティングと自主練に付き合ってくれるようになったんです。その中で『なんでお前は仕掛けないんだ』『足が速いのにアクションを起こさないんだ』って口を酸っぱくして言われた。『ミスしてもいいから、どんどんチャレンジしろ。ムリなら下げていいから』ともアドバイスされ、自分のマインドが大きく変化しましたね」

 筆者が現地取材した2月のリビングストン戦でも、左サイドの前田は三笘ばりのドリブル突破を繰り返し、対面に位置する右SBをキリキリ舞いし、途中交代に追い込んだ。

 左からの崩しが、最近のセルティックのウリになりつつあるのは確かだ。

「ハリーとのミーティングは、映像を見ながらの分析なので、フル出場した試合は仕掛けた回数も多い分、長時間になりますね。ドリブル突破だけじゃなく、裏への抜け出しとか、ポジショニングとか、動いたコースとかもう全部(笑)。僕は今でも英語があんまり喋れないのですが、こっちの(語学)レベルに合わせて簡単な言葉で説明してくれるので本当に有難いです。ハリーと出会ってから『映像を見て意識するだけでこんなにプレーが変わるんや』ということを実感してます。サッカーも前より見るようになりましたし、薫やビニシウス・ジュニオール(レアル・マドリード)のように左から崩していく選手のプレーは、興味深く観察しています」

 2000年代前半にリーズやリバプールで一世を風靡した左利きアタッカーから世界基準を直々に伝授され、貴重な経験を積み上げている。

 こうなると日本代表の森保一監督がこの先、前田の起用法に変化をつけることも考えられる。

 W杯では「前線の攻守のスイッチ役」に専念させたが、三笘のように左サイドの切り札としての起用もあり得るのだ。

「もともとストライカーの資質を持つ選手が、状況によってサイドに出たり、トップ下に入ったりと2列目としても機能できるのは、非常にいいこと。プレーの選択肢を持てますし、システムも変えられる。彼らがいろんなことを経験してくれてるのは、代表にとってもプラスだと思います」

 指揮官自身も、こう前向きに語っていた。第2次森保日本での前田は、最前線と左サイドの二刀流でやっていくことになるかもしれない。

「僕自身はどっちもやりたい。もちろんFWもいいですけど、サイドに入るオプションを持っておけば、代表でもチームでも使われやすくなる。日本代表の左のドリブラーも、薫だけじゃなくて、何人もオプションがあっていいと思います。僕は次の2026年北中米W杯にも、もちろん出たいと思っています。そのためには目の前の練習や試合を一生懸命にやるしかない。今までもそうでしたけど、継続することでW杯(出場)が近づいてくるんだと思います。それは、目に前の相手に対して仕掛け続けることも、そのひとつ。それを継続してやることで裏に抜け出すことやハードワークにも磨きがかかる。自分の幅を広げることで今は必死です」

 かつてJ2でプレーしていた頃と同じように貪欲かつガムシャラに突き進んでいく構えだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 2

    渋野日向子に「ジャンボ尾崎に弟子入り」のススメ…国内3試合目は50人中ブービー終戦

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  5. 5

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  1. 6

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  2. 7

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  3. 8

    恥辱まみれの高市外交… 「ノーベル平和賞推薦」でのトランプ媚びはアベ手法そのもの

  4. 9

    後藤真希と一緒の“8万円沖縄ツアー”に《安売りしすぎ》と心配の声…"透け写真集"バカ売れ中なのに

  5. 10

    沢口靖子も菅田将暉も大コケ不可避?フジテレビ秋ドラマ総崩れで局内戦々恐々…シニア狙いが外れた根深い事情