著者のコラム一覧
元川悦子サッカージャーナリスト

1967年7月14日生まれ。長野県松本市出身。業界紙、夕刊紙を経て94年にフリーランス。著作に「U―22」「黄金世代―99年ワールドユース準優勝と日本サッカーの10年 (SJ sports)」「「いじらない」育て方~親とコーチが語る遠藤保仁」「僕らがサッカーボーイズだった頃2 プロサッカー選手のジュニア時代」など。

ウルグアイ戦先発フル出場 シュミット・ダニエルは「米MLS経由欧州5大リーグ移籍ルート」に注目している

公開日: 更新日:

GKの移籍事情というのは想像以上に厳しい

 自分自身のレベルアップが最優先であるだろうが、日本サッカー界のGKレベル向上も重要なテーマと言えるだろう。日本サッカー協会の反町康治技術委員長も「3月に行われたU-20アジアカップ(ウズベキスタン)の代表GKも3人中2人が大学生。Jリーグを見ても10代でゴールマウスを守っている選手がいない。今後の強化方針を見直していかないといけない」と語っていた。

 シュミット自身も中央大から加入した仙台で試合に出られず、熊本や松本山雅にレンタル移籍しつつ、浮上のチャンスをつかんでいる。

 そういったケースは現在もあるが、彼が日本を離れてからの4年で外国人GKの比率は一段と高まっている。その現状が日本人GKの成長に影を落としているのも事実。

 こうした状況に歯止めをかけられるように、シュミットは自身が先陣を切って飛躍していきたいと熱望する。

「ただ、GKの移籍事情というのは想像以上に厳しいと感じています。W杯後に移籍したGKはスイス代表のゾマー(ボルシアMG→バイエルン)くらい。リバコビッチでさえもまだクロアチアの国内リーグにいる。ゴンちゃんもあれだけいいパフォーマンスを見せたのに、欧州挑戦が叶いませんでしたよね。そういう状況だからこそ、自分が率先してやらないといけない。Jリーグでも『外国人GKはいらない』と思わせるように若い世代のGKが頑張っていくしかない。日本人GK全体のレベルが上がらないと、代表も強くならない。そういう自覚はあります」と改めて気合を入れた。

 そんな彼が日本人GKのステップアップ例として1月、昨季J1王者の横浜から、米国MLSのバンクーバーへ移籍した高丘陽平に注目する。彼が成功すれば、また違った流れが生まれるかもしれない──という見方をしている。

「MLSは年々レベルが上がってきているし、近年は欧州5大リーグに移籍している選手が何人もいます。その筆頭がアーセナルの2番手GKターナー。彼は凄くいい選手です。米国にいてもチャンスが転がっていると思います。高丘陽平選手が新しい道を切り開く可能性は少なくない。米国では3年後、W杯もありますし、今後もっと盛り上がってくると思う。そういうルートも注目していきたいですね」

 米国人の父を持つシュミットは、常にアンテナを張っている。そういった国際的視点も、日本サッカー界にぜひ還元してほしいところである。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 2

    渋野日向子に「ジャンボ尾崎に弟子入り」のススメ…国内3試合目は50人中ブービー終戦

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  5. 5

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  1. 6

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  2. 7

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  3. 8

    恥辱まみれの高市外交… 「ノーベル平和賞推薦」でのトランプ媚びはアベ手法そのもの

  4. 9

    後藤真希と一緒の“8万円沖縄ツアー”に《安売りしすぎ》と心配の声…"透け写真集"バカ売れ中なのに

  5. 10

    沢口靖子も菅田将暉も大コケ不可避?フジテレビ秋ドラマ総崩れで局内戦々恐々…シニア狙いが外れた根深い事情