著者のコラム一覧
元川悦子サッカージャーナリスト

1967年7月14日生まれ。長野県松本市出身。業界紙、夕刊紙を経て94年にフリーランス。著作に「U―22」「黄金世代―99年ワールドユース準優勝と日本サッカーの10年 (SJ sports)」「「いじらない」育て方~親とコーチが語る遠藤保仁」「僕らがサッカーボーイズだった頃2 プロサッカー選手のジュニア時代」など。

ウルグアイ戦先発フル出場 シュミット・ダニエルは「米MLS経由欧州5大リーグ移籍ルート」に注目している

公開日: 更新日:

シュミット・ダニエル(シントトロイデン・GK/31歳)=後編

「W杯には行けたけど、今の僕には危機感しかない」と強調する。

 やはり試合に出た選手、出ていない選手とには目に見えない大きな差があったという。

「それを痛感したのが、試合後。試合に出て活躍した選手は取材に時間がかかって最後の方にバスに乗ってくるのに、出てない自分は早々とバスに乗っててスマホを見るだけ。『本当に何もしなかったんだな……』としみじみ感じた瞬間でした」

 その悔しさを晴らすべく、先発フル出場した新生・森保日本の初戦ウルグアイ戦から新たなスタートを切る──。

 ◇  ◇  ◇

「メディアの人から見れば『出てないダンには何も聞くことがない』ってことなんでしょうけど、やっぱり先にバスに乗って待ってる時間は空しいですよね……。あの感覚は体験した者にしか分からない。次は絶対に話題の中に入れるようにしたいと思っています」

 誰よりも温厚なシュミットが、ここまで闘志をむき出しにすることは滅多にない。それほど「W杯出場なし」というのは選手にとって大きなダメージだったのである。

 2018年ロシアW杯で同じく出番なしに終わった遠藤航(シュツットガルト)が「W杯に出られなかった悔しさを常に持ち続けないといけない。それが高いモチベーションに繋がる」と語気を強めていたが、4年後のカタールW杯では絶対的主力として君臨した。

 シュミットも同じ軌跡を辿らなけれないけないのだ。そこで目を向けるべきなのが、W杯上位進出国の守護神だろう。

 アルゼンチンのマルティネス(アストンビラ)、フランスのロリス(トッテナム)など多彩なGKがいたが、シュミットは彼らから大いに刺激を受けたという。

「カタールW杯はPKが多かったので、GKが目立った大会だとは感じています。でも強豪国のGKはそれぞれスタイルがあり、色が違っていたので大会の傾向をまとめづらいんですけど、クロアチアのリバコビッチ(ディナモ・ザグレブ)なんかは、完全にゴールライン上でシュートを止めるGKですよね。ミスで失点しないという意味で一番、安定感があるように見えた。ポジショニングもいいし、反応も素晴らしかった。僕自身も前々からの課題であるシュートストップの部分を改善していかないといけない。あとは守備陣との連携ですね。そこはクラブと代表とでは感覚的な違いがあるんですが、修正できる部分は大いにあると思っています。実際、ゴンちゃん(権田修一=清水)はすごいコミュニケーションを取るんですよね。そこは自分にないところ。学ぶべき点は多いです」

 権田の立ち居振る舞いも参考にしながら、3年後の大舞台に突き進んでいく構えだ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阪神・梅野がFA流出危機!チーム内外で波紋呼ぶ起用法…優勝M点灯も“蟻の一穴”になりかねないモチベーション低下

  2. 2

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  3. 3

    国民民主党「選挙違反疑惑」女性議員“首切り”カウントダウン…玉木代表ようやく「厳正処分」言及

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    本命は今田美桜、小芝風花、芳根京子でも「ウラ本命」「大穴」は…“清純派女優”戦線の意外な未来予想図

  1. 6

    巨人・戸郷翔征は「新妻」が不振の原因だった? FA加入の甲斐拓也と“別れて”から2連勝

  2. 7

    時効だから言うが…巨人は俺への「必ず1、2位で指名する」の“確約”を反故にした

  3. 8

    石破首相続投の“切り札”か…自民森山幹事長の後任に「小泉進次郎」説が急浮上

  4. 9

    今田美桜「あんぱん」44歳遅咲き俳優の“執事系秘書”にキュン続出! “にゃーにゃーイケオジ”退場にはロスの声も…

  5. 10

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃