大谷翔平は「個人のイチロー」から「勝利の松井秀喜」へ…思考変化に潜む落とし穴

公開日: 更新日:

WBCでは勝利にこだわりMVP

 もちろん、それまでも勝ちたい意欲は強いに決まっているが、二刀流で結果を出すようになったことで、これまで以上に強く勝利を欲するようになった。

 その象徴が今回のWBCだ。打ってはチャンスをつくり、ベース上ではオレに続けとばかりに派手なパフォーマンス。投げては打者を打ち取って咆哮した。チームが勝利を重ねるごとに、勝つ喜びや楽しさを実感。優勝の瞬間はマウンド上で感極まって、持っていたグラブと帽子を思い切り放り投げた。マスコミ関係者がこう言う。

「極め付きは準々決勝(イタリア戦)のセーフティーバントと、決勝(米国戦)のリリーフ登板ですよ。イタリア戦では両チーム無得点の三回に、ガラ空きの三塁線に転がして先制点を呼び込んだ。試合後の会見では『日本の勝利より優先する自分のプライドはなかった』と言い切りました。米国戦のリリーフは本人の志願です。準決勝以降は本来、投げない方針がエンゼルスと日本の首脳陣の間で確認されていた。けれども、大谷本人がエンゼルスのミナシアンGMに登板を直訴して実現した。大谷がフォア・ザ・チームに徹してここまでやるのは珍しいことです」

 セーフティーバントも、1イニングの抑えも、勝利のためなら何でもやるという自己犠牲の精神の表れ。何よりチームの勝利を目指したことで、日本代表は3大会ぶりに優勝。結果として自身もMVPを獲得した。

 この大谷のスタンスはイチローよりむしろ、松井秀喜(ヤンキースGM特別アドバイザー)に近いものがある。

 松井は常に、何よりも勝利優先。「4打数ノーヒットでもチームが勝つ方を選ぶし、4安打してもチームが負ければ悔しい」という。ヤンキース1年目、本拠地デビュー戦で満塁本塁打を放ったのも、「最低でも外野フライと考えた結果」だそうだ。「(ファンやメディアが注目して常勝を義務付けられるヤンキースのような)厳しい環境で、勝利のためにプレーする方が、(自身の)結果も付いてくると思う」と言ったこともある。

 イチローと松井、どちらも勝ちたいのは事実として、そこに臨むスタンスは対照的。勝利のためにバントやリリーフまでやった大谷の思考はある意味、松井タイプにモデルチェンジしたのではないか。

 4日現在、エンゼルスは開幕から3勝1敗。WBCが終わってチームに合流した大谷も「久々にみんなの顔を見て、このチームで優勝したいという気持ちになった」と話し、開幕投手として6回零封、打っては打率.294、2本塁打、5打点と好調だ。

 大谷は勝つために自己犠牲もいとわなくなっただけに、チームが好調なときは良くても、つまずいたときにどう影響を受けるのか。WBCで勝つ味を覚えた直後だけに、不安と言えば不安だ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    二階堂ふみと電撃婚したカズレーザーの超個性派言行録…「頑張らない」をモットーに年間200冊を読破

  2. 2

    参政党・梅村みずほ議員の“怖すぎる”言論弾圧…「西麻布の母」名乗るX匿名アカに訴訟チラつかせ口封じ

  3. 3

    キンプリ永瀬廉が大阪学芸高から日出高校に転校することになった家庭事情 大学は明治学院に進学

  4. 4

    さらなる地獄だったあの日々、痛みを訴えた脇の下のビー玉サイズのシコリをギュッと握りつぶされて…

  5. 5

    横浜・村田監督が3年前のパワハラ騒動を語る「選手が『気にしないで行きましょう』と…」

  1. 6

    山本舞香が義兄Takaとイチャつき写真公開で物議…炎上商法かそれとも?過去には"ブラコン"堂々公言

  2. 7

    萩生田光一氏に問われる「出処進退」のブーメラン…自民裏金事件で政策秘書が略式起訴「罰金30万円」

  3. 8

    二階堂ふみ&カズレーザー電撃婚で浮上したナゾ…「翔んで埼玉」と屈指の進学校・熊谷高校の関係は?

  4. 9

    上白石萌音・萌歌姉妹が鹿児島から上京して高校受験した実践学園の偏差値 大学はそれぞれ別へ

  5. 10

    日本ハム中田翔「暴力事件」一部始終とその深層 後輩投手の顔面にこうして拳を振り上げた