大谷翔平は首痛抱えながらリアル二刀流 休養を無理強いできないエ軍フロントと首脳陣の問題点

公開日: 更新日:

■4戦連続被弾の元凶は疲労

 71奪三振は依然としてア・リーグトップとはいえ、シーズン序盤の疲労がピークに達している可能性はある。CS放送などで大リーグ中継の解説を務める評論家の斉藤明夫氏がこう言った。

「開幕から1カ月半が経ち、キャンプ、オープン戦の疲労が出始めた頃でしょう。ましてや今季はWBCに出場し、始動が早かったうえに、ただでさえ投打の二刀流をこなしているだけになおさらです。変化球が甘く入って痛打を浴びるのは疲れが投球のパフォーマンスに影響している可能性は否定できません。スイーパーの曲がりそのものに問題はなくても、相手打者に簡単に捉えられているのは、疲労で下半身の粘りがきかず、リリースポイントが乱れて打ちやすいコースに入ってしまうのでしょう」

 首の痛みや凝りも疲労が原因とみられる。斉藤氏によれば、投手の多くは背中の張りを発端として首を寝違えるケースは珍しくないという。

「心身の消耗が激しい大谷には定期的な休養は必要だと思う。ネビン監督は大谷のフィジカルに異変があった場合、出場の可否を本人に委ねていますが、指揮官に『出られるか?』と聞かれれば、大谷でなくても『出られません』と答える選手はいない。夏場から後半戦にかけて安定したパフォーマンスを発揮できるよう、GMや監督が主導権を握って、時には強制的に休ませる必要があるのではないか」(前出の斉藤氏)

 エ軍のフロントや首脳陣は今オフの契約延長を見据えて大谷の好きなようにプレーさせている。本人の機嫌を損ねたくないのだろうが、そんな思惑が大谷には逆にマイナスになりかねないのだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 4

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑

  3. 8

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  4. 9

    米国が「サナエノミクス」にNO! 日銀に「利上げするな」と圧力かける高市政権に強力牽制

  5. 10

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性