大谷翔平は首痛抱えながらリアル二刀流 休養を無理強いできないエ軍フロントと首脳陣の問題点

公開日: 更新日:

■4戦連続被弾の元凶は疲労

 71奪三振は依然としてア・リーグトップとはいえ、シーズン序盤の疲労がピークに達している可能性はある。CS放送などで大リーグ中継の解説を務める評論家の斉藤明夫氏がこう言った。

「開幕から1カ月半が経ち、キャンプ、オープン戦の疲労が出始めた頃でしょう。ましてや今季はWBCに出場し、始動が早かったうえに、ただでさえ投打の二刀流をこなしているだけになおさらです。変化球が甘く入って痛打を浴びるのは疲れが投球のパフォーマンスに影響している可能性は否定できません。スイーパーの曲がりそのものに問題はなくても、相手打者に簡単に捉えられているのは、疲労で下半身の粘りがきかず、リリースポイントが乱れて打ちやすいコースに入ってしまうのでしょう」

 首の痛みや凝りも疲労が原因とみられる。斉藤氏によれば、投手の多くは背中の張りを発端として首を寝違えるケースは珍しくないという。

「心身の消耗が激しい大谷には定期的な休養は必要だと思う。ネビン監督は大谷のフィジカルに異変があった場合、出場の可否を本人に委ねていますが、指揮官に『出られるか?』と聞かれれば、大谷でなくても『出られません』と答える選手はいない。夏場から後半戦にかけて安定したパフォーマンスを発揮できるよう、GMや監督が主導権を握って、時には強制的に休ませる必要があるのではないか」(前出の斉藤氏)

 エ軍のフロントや首脳陣は今オフの契約延長を見据えて大谷の好きなようにプレーさせている。本人の機嫌を損ねたくないのだろうが、そんな思惑が大谷には逆にマイナスになりかねないのだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景