阪神・加治屋蓮がプロ野球人生「2度目のブレーク」果たした背景 古巣担当スカウト明かす

公開日: 更新日:

「13年ドラフトは1位入札の抽選を2度外したこともあり、加治屋は素材重視で指名した選手でした。当時は先発型と考えていたから、長いイニングを投げる技術、変化球の精度をさらに磨く必要があると。野球に対する真摯な姿勢、体の頑丈さを特に買っていました。当時のJR九州さんの練習はプロの比じゃないくらい厳しかった。例えば、ポール間の往復ダッシュを120本したり、タイヤ引きなども……。その厳しさは我々の間でも語り草ですが、加治屋は事もなげに涼しい顔で取り組んでいた。まだ靱帯などに致命的なケガをしていないように、フィジカルが化け物級だったのです」

 戦力外となった経緯についてさらに続ける。

「19年から二軍暮らしが続いたのは不運な要素が大きかった。ちょうど甲斐野や高橋礼など若手成長株が育ってきた頃で、二軍で好成績を残していても出番がなかった。他球団の編成担当の方から、『加治屋はなぜ一軍で投げないのか。ケガしているのか』と聞かれることが何度もありました」

 戦力外が発表されると、「ショックを受ける暇もないほど、阪神から“音速”でオファーがあった」という。引く手があったのも、今季の復活劇も、二軍漬けで腐らなかったからこそだろう。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 2

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  3. 3

    クマ駆除を1カ月以上拒否…地元猟友会を激怒させた北海道積丹町議会副議長の「トンデモ発言」

  4. 4

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  5. 5

    クマ駆除の過酷な実態…運搬や解体もハンター任せ、重すぎる負担で現場疲弊、秋田県は自衛隊に支援要請

  1. 6

    露天風呂清掃中の男性を襲ったのは人間の味を覚えた“人食いクマ”…10月だけで6人犠牲、災害級の緊急事態

  2. 7

    高市自民が維新の“連立離脱”封じ…政策進捗管理「与党実務者協議体」設置のウラと本音

  3. 8

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 9

    恥辱まみれの高市外交… 「ノーベル平和賞推薦」でのトランプ媚びはアベ手法そのもの

  5. 10

    引退の巨人・長野久義 悪評ゼロの「気配り伝説」…驚きの証言が球界関係者から続々