著者のコラム一覧
羽川豊プロゴルファー

1957年栃木県出身。79年日本学生ゴルフ選手権優勝。翌80年にプロテストに合格すると、ルーキーイヤーの81年は日本オープン、日本シリーズに優勝。同年代の湯原信光、倉本昌弘とともに「ニューウェーブ三羽烏」と呼ばれた。82年にはメジャーのマスターズから招待され、初出場で15位。「世界最強レフティー」と絶賛された。現在はシニアツアーでプレー。テレビ解説者としても活躍している。

全米女子OP会場ペブルビーチの難易度 グリーンが小さく「曲がらない」ポアナ芝に気が抜けない

公開日: 更新日:

 今週は全米ゴルフ協会(USGA)が主催する海外メジャー「全米女子オープン」が6日に開幕します。

 日本勢は歴代チャンピオンの笹生優花をはじめ、LPGAツアーを主戦場に戦う古江彩佳畑岡奈紗渋野日向子勝みなみ西村優菜。さらに世界ランク75位内の山下美夢有西郷真央岩井千怜吉田優利。それに国内予選会を通過した5選手に全米アマ覇者の馬場咲希ら、プロアマ総勢22選手が出場します。

 多くの選手が渡米するのも、海外で戦う日本選手が毎週のように上位争いを演じており、国内組にも「私も」という意欲が高まり、いい影響を与えているからでしょう。飛距離も海外選手と比べて差がなくなり、高いレベルの中でどれだけ戦えるか、と前向きです。ファンには目が離せない大会になるはずです。

 ただ、海沿いに広がる会場のペブルビーチゴルフリンクスとUSGAのタフな設定には戸惑うかもしれません。世界でも有数の美しい人気リゾートコースですが、グリーンは小さく、アイアンの精度がしっかりしてないとスコアメークにも苦戦します。そのうえグリーンのポアナ芝も難敵です。

 国内なら傾斜なりにカップインするラインでも、ポアナ芝は芝目が立っており、カップ際で曲がらずに真っすぐ抜けてしまうなど1、2メートルのショートパットでさえ気が抜けません。

 さらに強い海風が吹くことでも知られ、粘りのある深いラフに曲げたらグリーンをとらえるのは至難の業です。グリーンを外した時に寄らないピンもあり、マネジメントをしっかり決めて、早くグリーンに慣れることが肝心でしょう。

 海外メジャーでプレーすれば、世界での立ち位置がわかり、将来に向けた課題が明らかになるなど収穫は多い。過酷なプレーを強いられるかもしれませんが、プロとして大きく成長するチャンスともいえます。日本選手が本場メジャーでどのように戦うのか、とても楽しみです。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    2度不倫の山本モナ 年商40億円社長と結婚&引退の次は…

  2. 2

    日本ハムFA松本剛の「巨人入り」に2つの重圧…来季V逸なら“戦犯”リスクまで背負うことに

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    「ばけばけ」好演で株を上げた北川景子と“結婚”で失速気味の「ブギウギ」趣里の明暗クッキリ

  5. 5

    「存立危機事態」めぐり「台湾有事」に言及で日中対立激化…引くに引けない高市首相の自業自得

  1. 6

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  2. 7

    (2)「アルコールより危険な飲み物」とは…日本人の30%が脂肪肝

  3. 8

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  4. 9

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  5. 10

    高市政権の物価高対策はパクリばかりで“オリジナル”ゼロ…今さら「デフレ脱却宣言目指す」のア然