宮城野親方が来年理事選出馬にいよいよ本気! 相撲協会を揺るがす「白鵬の乱」勃発か

公開日: 更新日:

「いくら何でも無謀じゃあ……」

 ある親方が言えば、

「いや、わからんぞ。なにせカネはうなるほど持っているし」

 と、別の親方はかぶりを振る。

 豊昇龍の自身初優勝で幕を閉じた大相撲7月場所。そこで一躍名を上げたのが、宮城野部屋に所属する伯桜鵬(19)だ。アマ相撲のタイトルを総なめにし、入門した時点ですでに「令和の怪物」と呼び声も高かった。新入幕の今場所は11勝4敗。千秋楽まで優勝争いに加わり、109年ぶりの新入幕Vを期待させるなど噂にたがわぬ実力を見せつけた。

 今はまだパワー不足だが、それさえクリアできれば大関、横綱も期待できる素質の持ち主。そんな弟子を持つ宮城野親方こと、元横綱白鵬(38)の鼻息がここ最近、殊のほか荒いという。それが2年に1度行われる相撲協会の理事選挙。来年1月の理事選に、白鵬は出馬する気満々というのだ。

■立候補者11人以上で選挙

 ここでざっと相撲協会の理事選をおさらいする。理事の定員は10人で、立候補者も同数ならば無投票で当選が決まる。協会の5つある一門は、それぞれ立候補者を調整。現在は出羽海と二所ノ関から3人ずつ、時津風から2人、高砂、伊勢ケ浜から1人ずつと慣例化されている。

 過去、その多くが無風選挙だったものの、この選挙にスポットが当たったのが2010年のいわゆる「貴の乱」。かつての貴乃花親方(元横綱)が所属する二所ノ関一門内の調整を振り切り、強引に出馬し、一門内外の票を集めて当選。以後、貴乃花が協会を退職する18年まで、毎期投票が行われてきた。

 投票は理事の定員10人に対し、11人以上が立候補した場合に行われる。協会の親方の人数は104人。これがそのまま総票数になり、大体9票か10票が当選ラインと言われている。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  2. 2

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  3. 3

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  4. 4

    今なら炎上だけじゃ収まらない…星野監督は正捕手・中村武志さんを日常的にボコボコに

  5. 5

    「高市早苗総裁」爆誕なら自民党は下野の可能性も…“党総裁=首相”とはならないワケ

  1. 6

    志村けんさん急逝から5年、更地になった豪邸の記憶…いしのようことの“逢瀬の日々”

  2. 7

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  3. 8

    広陵辞退騒動だけじゃない!「監督が子供を血だらけに」…熱戦の裏で飛び交った“怪文書”

  4. 9

    広陵野球部は“廃部”へ一直線…加害生徒が被害生徒側を名誉棄損で告訴の異常事態

  5. 10

    (3)阪神チーム改革のキモは「脱岡田」にあり…前監督との“暗闘”は就任直後に始まった