著者のコラム一覧
太刀川正樹ジャーナリスト

1946年、東京生まれ。国際ジャーナリスト。早稲田大学教育学部英文科在学中、韓国国立ソウル大学語学研究所へ留学、韓国語を学ぶ。講談社の日本語版「ペントハウス」ニューヨーク特派員などを経験。著書・訳書に「政権交代」「平壌十五号官邸の抜け穴」「オリンピック30年」など。

【Here comes!Shohei Ohtani!】いまや登場時のアナウンスの定番「大谷翔平のお出ましだ!」

公開日: 更新日:

 米メディアから「Most feared player in baseball(野球界で最も恐れられている男)」と呼ばれている大谷翔平。最近では申告敬遠(intentional walk)の乱発にウンザリした敵地ファンもブーイングの嵐を自チームに浴びせている。アナウンサーも大谷が打席やマウンドに向かう場面で、「Here comes!Shohei Ohtani!」と叫ぶシーンが増えてきた。

「オオタニ・ショウヘイのお出ましだ!」

 と、声援を送っているかのようだ。

 このフレーズは、直訳すると「ここが来る」とヘンテコだが、意訳すると、「〇〇の登場だ!」となり、ステージで司会者が主役を呼び込む際にも使われる。

 似たようなフレーズの「Here we go!」も、何かを始める時のセリフ。「あった、見つけた、さあ行くぞ」と声をかける時に使われる。

 8月9日のジャイアンツ戦で大谷が今季10勝目を挙げた際も、アナウンサーは「Here comes, Shohei!」と叫んでいた。 この試合では、6月にトレードで加入したマイク・ムスタカス三塁手が3ランを放ち、大谷の勝利に貢献。試合後のコメントにも熱がこもっていた。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「NHKの顔」だった元アナ川端義明さんは退職後、いくつもの不幸を乗り越えていた

  2. 2

    永野芽郁の「文春」不倫報道に噛みついたGACKTさんは、週刊誌の何たるかがわかっていない

  3. 3

    前田健太「ドジャース入り」で大谷との共闘に現実味 日本復帰より「節目の10年」優先か

  4. 4

    元NHK岩田明子は何をやってもウケない…コメントは緩く、ギャグはスベる、クイズは誤答

  5. 5

    ウクライナ出身力士 安青錦がすべてを語った…単身来日して3年、新入幕で敢闘賞

  1. 6

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”

  2. 7

    奥さんが決断してくれた…元大関の小錦八十吉さん腎臓移植を振り返る

  3. 8

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  4. 9

    のんを襲った"後輩女優の二股不倫報道"の悲劇…カルピスCMめぐる永野芽郁との因縁

  5. 10

    Mrs.GREEN APPLEとディズニーのコラボに両ファン懸念…売れすぎた国民的バンドゆえの"食傷感"